iPhoneのミュージックで、リピート再生、アルバムなどへの移動、歌詞の表示方法など
こんばんは、しろもじです。
iPhoneの「ミュージックアプリ」で、曲の操作方法を解説する記事になります。
「曲のリピート再生のやり方」
「アルバム、プレイリストの一覧への移動方法」
「歌詞の表示のさせ方」
などを解説しています。
曲、アルバム、プレイリストをリピート再生する
曲、アルバム、プレイリストを、それぞれリピート再生させることができます。
操作的に難しいことはないのですが、ぱっと見ると分かりにくいんですよね。
まず、再生中の曲を表示させます。
画面の余白を掴んで、上にスクロールさせるとリピートの表示が現れます。
このボタンを押すごとにリピートの振る舞いが変わります。
リピート再生がオフの状態はこう。
1曲だけリピートの場合はこう。
アルバム、プレイリストなどの全体をリピートさせる場合はこう。
やってみれば簡単ですね。
ちなみに、リピートボタンの左にある「シャッフル」は、押すとアルバム、プレイリスト内をシャッフル再生できるようになります。
再生中の曲から、アルバム、プレイリストの一覧に戻る方法
アルバム、プレイリストから曲を再生中、アルバムアート表示になっている場合、そこからアルバム、プレイリストの一覧に戻る方法です。
画面の上部を掴んで、下にスワイプさせます。
すると、利用してるアルバム、プレイリストの一覧に戻ることができます。
ちなみに、再生中の曲は画像赤枠の部分に表示されていますので、これをタップすることで元の表示に戻すことが可能です。
再生中の曲からアルバム、プレイリストの一覧へ移動する場合
上の方法とは違い「プレイリストで曲を再生しているけど、その曲を含むアルバムを表示させたいな」という場合。
曲名の部分に、スクロールしている箇所があります(下画像の赤枠)。
これをタップします。
すると下のようなポップアップが表示されます。
アーティストへ移動では、そのアーティストの曲一覧へ。
アルバムへ移動では、そのアルバムの一覧へ。
プレイリストへ移動では、そのプレイリストの一覧へ。
それぞれ移動できます。便利ですね。
再生中の曲の歌詞を表示する
現在再生している曲の歌詞を表示することができます。
再生中の曲を表示させて
右下にある「…」のボタンをタップします。
これですね。
メニューが開きますので、
「歌詞」をタップします。
すると、歌詞が表示されます。
JASRACさんが怖いので、モザイクかけています(笑)。
新しい曲を聴いていると「なんて言っているんだ?」と思うこともありますが、これがあるといちいちググらなくても良いので、とっても便利。
カラオケの練習なんかにも良いかもですね。
私はカラオケは行きませんけど。
なぜか、カラオケに行くと、途端に音痴になるからなんですよね。
車に乗りながら、お風呂などに浸かりながら歌っているときはあんなに上手いのに、カラオケに行くと凄く下手になるんです。
理由は分かりません。察して下さい。
まとめ
iPhoneの「ミュージックアプリ」には、他にもまだまだ色々な操作方法がありますが、ひとまずはこの辺りを知っておけば、そこそこ快適に聴くことができるかと思います。
最後に宣伝です。
Apple Musicに加入してそろそろ2ヶ月。
相変わらず「Amazon Music UnlimitedはEchoプランで家のみ。Apple MusicはiPhoneで車の中や、イヤフォンで使用」と使い分けていますが、iPhoneで音楽を聴く場合には、やはりApple Musicの方が使いやすいですね。
洋楽、邦楽も豊富ですし、アニソンなんかもなかなか充実しています(ないのも多いですけどね)。
最近はキルラキルのゲーム化が決まって、それらの音楽を聴き直していたり。
一番のおすすめは「キルラキルオリジナルサウンドトラック」です。
そのアルバムには収録されていないのですが、Apple Musicで聴くことができる『サンビカ』もかなり良い曲です(23話では挿入歌としてかかっていましたね。いいシーンでした)。
良かったら、ぜひ聴いてみて下さいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません