【令和最新】偽Amazonから送られてきたフィッシングメール一覧【注意喚起】

雑多記事amazon,注意喚起,詐欺メール

こんばんは、しろもじです。

当ブログをご覧の方ならご存知だと思いますが、私は重度のAmazonユーザです。

しろもじ

中毒者とも言う!

それを知ってか知らずか、私の元にはAmazonさんからのメールが届きます。

それとともに「あれれ、Amazonっぽいけど……」というか、ニセAmazonからのメールも日々メールボックスを埋め尽くす勢いで送られてきます……。

今日は注意喚起の意味合いを含めて、それらをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

Case.1「支払い方法の情報を更新」

Amazonアカウントのエラーまたは不完全なプロファイルにより、システムは残念ながら高リスクのアカウントに設定されており、アカウントと対応する機能の権限が部分的にロックされています。

Amazonアカウントのロック解除にご協力ください。以下のリンクを使用して、Amazon Webサイトにアクセスし、情報を更新してください。

偽Amazonメール本文より抜粋

Amazonフィッシングメールによくある「アカウントをロックしたぜ」バージョン。

支払い方法に問題があるから更新しろと言っています。

Amazonのカスタマーサービスに電話したときなど、確かに日本人以外のスタッフさんもいたりしますし、Appなんかもで怪しい日本語が書かれたりしていますが、Amazonからのメールはここまで怪しい日本語のものはないですよね。

もちろん「流暢な日本語なら正式なのか?」というわけではありませんが、まぁぱっと見で判断できるだけ簡単な部類かも。

ちなみにURLなどの確認方法は以下のページを参照ください。

ちなみにこのメールには亜種があります。

表題が「お支払い方法の情報を確認」なのに本文は「新しいデバイスから〜」と、言ったそばから内容が変わっている辺り、ちょっと雑ですね。

「永久ロック」あたりで、ユーザの焦りを誘っています(もちろん騙されてはいけません)。

Case.2「Amazonアカウントを一時保留いたしました」

上のと似ていますが、アカウントロック系。

Аmazon ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください

偽Amazonメールより抜粋

時間制限を設けることで「急いで対応しないと!」と思わせる作戦です。

これも亜種があります。

「アカウントスペシャリスト」って、なんかAppleっぽいですよね(笑)。

Case.3「サービスのお知らせ:お支払い方法の情報を更新」

「支払い方法に問題がある」という、若干失礼なやつ。

Amazonアカウントのエラーまたは不完全なプロファイルにより、システムは残念ながら高リスクのアカウントに設定されており、アカウントと対応する機能の権限が部分的にロックされています。

Amazonアカウントのロック解除にご協力ください。以下のリンクを使用して、Amazon Webサイトにアクセスし、情報を更新してください。

偽Amazonメールより抜粋

ただし本文は1つ目のものに似ています。っていうか、使い回しか?

Case.4「Amazon.co.jpアカウント所有権の証明」

証明せよ。

Amazonチームはあなたのアカウントの状態が異常であることを発見しました。バインディングされたカードが期限が切れていたり、システムのアップグレードによるアドレス情報が間違っていたりして、あなたのアカウント情報を更新できませんでした。

偽Amazonメールより抜粋

相変わらずタイトルと本文が一致しません……。

「バインディングってなんぞ?」と思って調べてみたら「関連付け」みたい。

ちょっとカタカナ率Manyすぎませんかねぇ……。

Case.5「システム通知:アカウントの情報更新」

「システム通知」のワードの強さよ。

けど「システムア通知」はちょっといただけない。

Amazonアカウントのエラーまたは不完全なプロファイルにより、システムは残念ながら高リスクのアカウントに設定されており、アカウントと対応する機能の権限が部分的にロックされています。

Amazonアカウントのロック解除にご協力ください。以下のリンクを使用して、Amazon Webサイトにアクセスし、情報を更新してください。

偽Amazonメールより抜粋

まとめ

いずれのメールも当サイトの管理者メールに送られてきているもので、Amazonに登録しているメルアドとは別なんですよね。

それに上でも書きましたが、やっぱり日本語が変なのでそれらを含めて一発で「フィッシングメール」だと判断できるものばかりです。

ただしこういうメールや詐欺サイトは日進月歩で進化しています。

いずれ流暢な日本語で、違和感ないメールが送られてくるようになると思われます。

当サイトで何度も言っていますが、こういうメールが届いた際は

  1. 無視する(メールを削除)
  2. 身に覚えがあるメールの場合は
  3. メールのリンクからではなく公式サイトからアクセス

例えば今回のようなAmazonからのメールであれば、メールのリンクをくりっくするのではなく、Safariなどのブラウザから直接サイトに行き(ブックマークとか、Google検索から)アカウントを開いて確認する、という感じですね。