クラウド型レンタルサーバ「mixhost」で「サービス内容強化&夏の10%OFFキャンペーン」が実施!
こんばんは、しろもじです。
クラウド型レンタルサーバのMixHost が「サービス内容強化&夏の10%OFFキャンペーン」を本日より実施しています。
似たようなキャンペーンは、今年5月にも実施されていましたので、サービス内容強化に関しては、更にアップされたということになりますね。
サービス内容強化 新旧比較
前回と同様に、サービス強化された内容の新旧を比較してみましょう。
プラン | 旧 | 新 | |
---|---|---|---|
ディスク(SSD) | スタンダード | 50GB | 60GB |
プレミアム | 80GB | 100GB | |
ビジネス | 120GB | 140GB | |
ビジネスプラス | 160GB | 180GB | |
エンタープライズ | 200GB | 240GB | |
性能(CPU) | スタンダード | 仮想3コア | 仮想3コア |
プレミアム | 仮想4コア | 仮想5コア | |
ビジネス | 仮想6コア | 仮想8コア | |
ビジネスプラス | 仮想8コア | 仮想10コア | |
エンタープライズ | 仮想10コア | 仮想12コア | |
性能(メモリ) | スタンダード | 2GB | 4GB |
プレミアム | 4GB | 8GB | |
ビジネス | 8GB | 12GB | |
ビジネスプラス | 16GB | 16GB | |
エンタープライズ | 32GB | 32GB | |
転送量目安 | スタンダード | 2TB/月 | 2TB/月 |
プレミアム | 4TB/月 | 4TB/月 | |
ビジネス | 5TB/月 | 6TB/月 | |
ビジネスプラス | 6TB/月 | 7TB/月 | |
エンタープライズ | 7TB/月 | 8TB/月 |
今回は全てが強化されたというわけではないみたいですので、変更点を太字にしています。
ディスク容量については、全プランで10%〜20%程度強化されていますね。
ディスク構成については、従来どおりのピュアSSD RAID10。
CPUはスタンダード以外のプランが強化。
メモリは逆に上位2プラン以外が強化。
転送量は上位3プランのみが強化となっています。
プランごとに強化されたり、されてなかったりするのは、最適化した結果なのでしょうか?
今回のサービスアップキャンペーンは2017年12月5日から受付開始の新プラン(jp17サーバ以降)が対象となっています。
よって、それ以前(jp1〜jp16,us1)の旧プランを利用している方は対象外となっています。
ちなみに、mixhostユーザが自分のサーバ名を調べる方法は、cPanelにログインします。
cPanelへのログイン方法は以下の記事に載っています。
ログイン後、右のサイドバーから「サーバー情報」をクリックします。
すると、サーバー名を確認することができます。
旧プランを利用している方は、順次mixhostさんから案内が来る……とあるのですが、うーん、前回もそう言ってて来なかったんですよねぇ。
忘れてるんじゃないかな(笑)。
というわけで、必要ならプランを変更するか、mixhostさんへ問い合わせて見て下さい。
ただ、当TEXT FIELDは、上の画像を見れば分かるように、旧プラン、しかも最安値のエコノミーのままなんですよね。
お陰様で、月間アクセス数はそれなりに増えているのですが、それでもまだまだ余裕で運用できています。
もう少しアクセス数が増えたら、スタンダードに移行しようかなぁ、という感じです。
よって、新しく契約される方は、余程の大規模サイトを想定していない限り、スタンダードで十分ということになりますね。
夏の10%OFFキャンペーン
2018年7月30日〜2018年8月31日の期間内に、12ヶ月以上の契約で本契約を申し込みされた方を対象に、請求金額を10%OFFするキャンペーンが実施されています。
本契約時に
クーポンコード:HAPPYMIX
と入力する必要があります。
クーポンが適応されたかどうかは、画面に表示されるはずなので、必ず確認して下さいね。
詳しい契約などはmixhostさんのページに記載されています。
注意点としては
- 既にmixhostを利用中で、追加申し込みの場合でも可能
- 他のキャンペーン、クーポンコードとの併用は不可
- 次回移行の請求は通所価格になる
ということです。
一時、DDoS攻撃などの影響で不安定になったmixhostですが、ここのところは比較的安定して運用できると思います。
また、サービス内容なども他サーバなどに比べて、より優位性を増している部分もあり、より魅力的なクラウドサーバになったと言えるのではないでしょうか?
「WordPressを使って、ブログをしてみたい」という方は、弊ブログの「小説家のためのブログ運営」なども良かったらご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません