iPhone,iPadで手持ちの写真をPDF化し、ブックAppに保存する方法
iPhoneやiPadなどで保存した写真を整理・管理する方法としては、写真Appのアルバムを利用する方法もありますが、ひとつのコンテンツとして保存しておく方法としてブックApp(旧iBooks)を使うと便利なことも多かったりします。
そこで今回は、iPhone,iPadを使って保存してある画像からブックAppコンテンツを作成する方法を解説していきます。
iPhone,iPadに保存した画像を一旦アルバムに保存し、順番を入れ替える方法
PDF化する際に写真の順番を入れ替えたいことが多いかと思いますので、まずはその方法から。順番を入れ替える必要がない方はサッと読み飛ばしてOKです。
まず写真Appを開きます。

右上の選択をタップします。

必要な写真をタップして選択したら、画面下にある「追加」をタップしましょう。

「アルバムに追加」という画面になりますので「新規アルバム」をタップします。

アルバム名を聞かれますが、今回は順番入れ替えのためだけに利用するので適当な名前でOKです。
アルバムに写真を追加できたら画面下の「アルバム」をタップし、先程作成したアルバムを開きます。

アルバムの中に保存されている写真をドラッグ&ドロップすることで、順番の入れ替えがかのうになりますので、正しい順番になるように入れ替えましょう。
複数の写真をPDF化し、ブックAppに保存する
次にPDF化したい画像を選択します。iPhone,iPadで複数の画像を選択するには、画面右上の「選択」をタップ後、画像を一個一個タップするか左上から右下にスワイプします。
ゆっくりやると移動になってしまいますので、サッとやるのがコツです。

ちなみにここではアルバム内の画像を選択していますが、順番を入れ替える必要がない場合は「写真」から直接選択してもOKです。
PDF化したい全ての写真が選択できたら(チェックが付いた状態になったら)左下にあるボタン(赤枠)をタップします。

画像の処理方法の選択が画面下部に現れますので「PDFをブックに保存」をタップします。

これで写真をPDFとしてブックAppに保存することができました。
自動的にiPhone,iPadでブックAppが開き、保存したものを確認することができると思います。
以降、また見たい場合にはブックAppを開けば、いつでもPDF化した画像を確認することができます。

まとめ
どのような場面で使うかは人それぞれですが、例えば撮った写真を資料として利用したい場合などにはPDF化しておくと、その時々で素早く確認することができますのでとても便利ですね。
上記で作成したアルバムはPDF化後には削除してもOKです。画像も必要なければ写真Appから消してしまっても構いません(PDF化した時点で、別ファイルとして保存されているので)。
Macでも同様の方法は可能です。それはまた別の記事としてご紹介したいと思います。
著作権的な問題があるのであまり声を大にしては言えませんが、Webページなどから一気に画像をダウンロードしてPDF化するのであれば、Macの方が簡単だったりします。近日中には記事にします。
□ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!
小説執筆関連の記事は →「小説講座」
小説の投稿関連の記事は →「小説投稿記」
ブログ関連の記事は →「小説家のためのブログ運営」
読んだ本のレビューは →「読んでレビュー」
デジタルガジェット関連は →「デジタルもの」
に、ありますのでぜひ合わせてお読み下さいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません