コルクボード・アウトラインで、ステータスを表示させ進行状況を確認する【Scrivener3使い方講座】
小説執筆投稿ソフトの「Scrivener3」を使っていると「どの話(エピソード)が完了してて、どの話が書いている途中だったのか?」というのが、分からなくなることがあったりします。
基本的に冒頭から順に書き上げていく場合であれば、最後まで(もしくは章の区切りまで)書き終えてから見直すようにすれば混乱はないのですが、例えば
「1話、書き終えた」
「2話、書き終えた」
「3話、書いたけどちょっと直したい箇所がある」
「4話、書き終えた」
「5話、書いたけど登場人物の名前を仮置きしている」
みたいな書き方をする場合、後で直す箇所と、もう触らなくて良い箇所が分からなくなるんですよね。
そこで、ドラフト内に格納されたエピソード(話・ドキュメント)にステータスを付与して、コルクボード表示やアウトライン表示で「経過」を一覧できるようにしてみましょう。
これまでのScriver3関連の記事は以下のリンクからどうぞ。
ステータススタンプを表示させる
まず、準備段階としてコルクボード表示でステータスを表示させるようにします。
メニューから「表示」→「コルクボードの設定」→「ステータススタンプを表示」をクリックしてチェックを入れます。
ステータスを付与する
次にエピソードにステータスを付与します。
コルクボード表示でエピソードを選択します。
インスペクタが表示されていない場合は、右上のインスペクタボタンをクリックし、表示させます。
インスペクタの一番下に「ステータスがありません」と表示された箇所がありますので、これをクリックします。
ステータスの一覧が表示されますので、そこから適当なものを選んでみましょう。
すると、コルクボード表示のエピソードに、選んだステータスのスタンプが表示されます。
こうすることで、コルクボード表示の一覧で、素早く「エピソードがどの段階にあるのか?」が理解できるようになります。
ステータスの内容を変更する
初期のステータスは「タスク」「進行中」「最初のドラフト」「改定ドラフト」「最終ドラフト」「完了」となっており、いまいちピンとこない感じです。
これを変えるには、先程のステータスを選ぶ所で「編集しています」をクリックします(多分誤字で「編集する」の意味だと思われます)。
ステータスのリストが表示されます。
ステータスをWクリックすることで、内容を変更することができます。
また一覧の下にある「+ー」ボタンで、ステータスを増やしたり減らしたりすることも可能です。
いつでも右下の「デフォルトにする」で元に戻せますので、好きなように変更してみましょう。
ちなみに上記の画面にアクセスするにはメニューの「プロジェクト」→「プロジェクト設定」からも行くことができます。
ステータススタンプの見た目を変える
ステータススタンプは、フォントと色の濃さなどを変えることができます。
メニューの「Scrivener3」→「環境設定」をクリックします。
環境設定ウィンドウの「外見」から「コルクボード」を選びます。
「オプション」で「ステータススタンプの不透明度」を変えます。
一番濃く(高)したとき。
中間よりも薄くしたとき。
最小の薄さにした場合は、どうやら全く見えなくなるくらいになるみたいです(カラー設定によって異なるかもしれません)。
同じ設定画面の「フォント」で表示するスタンプのフォントも変更できます。
「ステータススタンプ」のフォント部分をクリックし、お好みのフォントを選びます。
こんな感じでフォントの変更ができますので、見やすいものにするといいですね。
もちろんアウトライン表示でもステータスは表示される
もちろんアウトライン表示でも、ステータスはキチンと表示されます。
アウトライン表示の場合は、デフォルトでステータスが表示されるようになっていると思いますので、特に設定は不要です。
もし表示されていない場合は、メニューの「表示」→「アウトライナーオプション」へ進み「ステータス」にチェックを入れればOKです。
まとめ
冒頭でも書きましたが、順序立てて小説を書いていき、まとめて修正をする場合にはあまりこの機能は必要ありません。
一方で、全体を一気に書き上げていき、後でエピソードを調整しながら仕上げていく場合には、このような機能が有効かもしれません。
例えば「初稿」「最終稿」のステータスだけ作っておいて
「はじめに書いた段階ではステータスなし」
「ある程度調整して、ひとまずOKの場合は初稿」
「最終的に見直して、完全に問題ない場合に最終稿」
のステータスを付与するようにすれば、分かりやすくなっていいかもしれませんね。
□ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!
小説執筆関連の記事は →「小説講座」
小説の投稿関連の記事は →「小説投稿記」
ブログ関連の記事は →「小説家のためのブログ運営」
読んだ本のレビューは →「読んでレビュー」
デジタルガジェット関連は →「デジタルもの」
に、ありますのでぜひ合わせてお読み下さいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません