Amazon Music UnlimitedをEchoで聞く方法
こんばんは、しろもじです。
Amazonの音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド、以下AMU)」について、ふたつの記事を書きました。
しばらくAMUのDotプラン(月額380円)で使っていたのですが、やっぱりiPhoneを使って車でも使いたいので、個人プラン(月額980円、プライム会員なら780円、年額なら7800円)に変更しました。
Amazon Echoで音楽を聞く際には「アレクサ、音楽をかけて」というだけで、勝手に「こんなん好きやろ?」と選んでかけてくれるんですよね。
でも長く使っていると「なんか同じ曲ばかり……」という展開になってきます。
ところが、Echoへの音声コマンドだったり、スマホアプリの「Amazon Alexa」だと、アルバムや曲の検索が上手くできなかったりするんですよね。
今回はアレクサ任せにしない、Echoでの音楽再生を見ていきます。
具体的には「Amazon Alexaアプリを使っての目的のアルバム・曲の再生」と「プレイリストを作成して、音声コマンドで再生」をやっていきます。
Amazon Musicアプリでの設定
PCのブラウザからでもアクセスできますが、今回はスマホアプリを使った方法でやります。
まず使うアプリは「Amazon Music」と「Amazon Alexa」のふたつです。
「Amazon Alexa」はEchoをセットアップする際に必要なので、既にお使いの方なら入っていると思いますが「Amazon Music」はGoogle PlayストアかApp storeからダウンロードして下さいな。
「Amazon Music」アプリを開きます。
色々触ってしまったので、最初にどの画面が出るのか分からなくなったのですが、このように「オフライン再生モード」というのが出るかもしれません。
これは、端末にダウンロードした曲のみを再生するモードです。
スマホなどでストリーミングしてしまうと、データ量がとんでもないことになるのを防ぐ機能ですね。
スマホで再生する際は、このモードにするのを忘れないようにしましょう。
ただ、AMUから音楽を探す時は、オフラインモードではだめなので切っちゃいます。
上の虫眼鏡の右にある、点が三つ縦に並んだアイコンをタップします。
赤い枠のところです。
すると次の画面のようになりますので「オフライン再生モード」の左にあるボタンをオフ(写真の状態)にします。
これでオフライン再生モードはオフになりました。「閉じる」を押して戻りましょう。
画面の下にある「ブラウズ」「履歴」「マイミュージック」「検索」で画面を切り替えることができます。
「ブラウズ」は音楽を探すメインの画面です。
「履歴」は端末で再生した音楽の履歴を見ることと、そこから再生することができます。
「マイミュージック」は後述しますが、お気に入りみたいなものだと思って下さい。
「検索」はそのまんま。
ブラウズから探してもいいんですけど、Amazonさんのアプリの悪いところで「アルバム別やアーティスト別の一覧がない」というのがあります。
なので、検索で探すのが早そうです。
最近の音楽を知りたい時は、ブラウズのトップから「人気ランキング」でOKです。
検索窓に探したい文字列を入力してみます。
すると、該当の一覧が表示されます。
ここでは「アーティスト別」「アルバム別」に出てくるようになっています。
なぜこれがトップから出来ないのか……。
下にスクロールすると、こんな感じ。「もっと見る」をタップすると表示されてないものも見ることができますね。
「アルバム」からひとつをタップしてみました。
ここで再生ボタン(▶)を押せば、スマホで再生されますが、ストリーミングになりますので、気をつけて下さいね。
(補足)スマホなどで聞く場合のダウンロードのやり方
まずは端末(スマホ)にダウンロードしてみましょう。
ダウンロードする意味は「スマホなどの端末から聞く場合」にオフライン再生モードでも聞けるようにするためです。Echoを使う場合は不要なので、飛ばして下さい。
アルバムの下にあるボタンからダウンロードボタンを押します。
赤い枠のボタンです。
すると、下の楽曲名の右側にダウンロード中の表示が現れ、終了するとアイコンが変わります。
下の例でいくと「まくがあがる」「ふたりならやれるよ」はダウンロード済、「さいきょうのフレンズ」はダウンロード中になります。
環境にもよりますが、あっという間に終わるはずです。
これで、冒頭のオフライン再生モードに戻しても、端末で曲をオフラインで聞くことができます。
マイミュージックに曲やアルバムを追加する
Amazon Echoなどで曲を指定して聞きたい場合、音声コマンドで「アレクサ、◯◯を再生して」でOKなんですけど、現状ではなかなか使い勝手が悪かったりします。
例えば「けものフレンズを再生して」と言っても、上手く認識してくれなかったり、目的の曲じゃなかったりするんですよね。
そういうピンポイントで曲を聞きたい場合は、ふたつ方法があります。
- Amazon Alexaアプリで指定してやる
- プレイリストを使って再生する
まず「Amazon Alexa」アプリを使う方法を見ていきます。
これ本当に面倒なのですが、「Amazon Alexa」のアプリから直接楽曲を探すことはできないんですよね。
改善を求めるところですが、とりあえず仕方ないので「Amazon Music」アプリで先に「マイミュージック」に追加しておきます。(ブラウザのAMUからでも同様にできます)
Amazon Musicアプリを開きます。
先程とちょっと楽曲が違うのですが、アルバムを初めて開くと、こんな画面になります。
アルバム画像の下に「+」のボタンがあると思います。
これが「マイミュージックに追加」のボタンになります(上の写真で「+」ボタンがなかったのは、既に追加済みだったんです。ごめんなさい)。
「+」ボタンでマイミュージックに追加したら、一番下に表示されている「マイミュージック」をタップします。
すると、マイミュージックの画面になります。
画面のように「アルバム」を選ぶと、マイミュージックに登録されたアルバムの一覧が表示されます。
このように、マイミュージックに登録しておくことで「Amazon Alexa」アプリから、アルバムを指定することができるようになります。
ちなみに、マイミュージックからアルバムなどを削除する方法も書いておきます。
アルバム名の右にあるボタン(…が縦になったやつ)を押します。
するとこのような画面になりますので「マイミュージックから削除」をタップします。
確認ダイアログが出ますので「削除」を選べば、マイミュージックから削除することができます。
Amazon Alexaアプリでマイミュージックを開く
「Amazon Muxic」アプリで、お好みの曲やアルバムをマイミュージックに登録したら、今度は「Amazon Alexa」アプリを使って、Echoで再生してみましょう。
「Amazon Alexa」アプリを開きます。
左上のハンバーガーメニューをタップします。
サイドバー(?)が開きますので、「ミュージック&本」をタップします。
ここ、間違えやすいのですが「Amazon My Music」をタップします。
「Music unlimited」では、マイミュージックなどが開けません。
上のメニューから「アルバム」を選んでみます。
アルバムの一覧が出てきますので、お好みのアルバムをタップ。
ちょっとスクショ撮り忘れてしまったのですが、このあとアルバムの曲一覧が出てきますので、再生したい楽曲をタップすれば、Echoから再生されるはずです。
もちろん、アルバムではなく「アーティスト」などでも検索が可能です。
プレイリストの作り方と、Echoからの音声操作
「Amazon Music」アプリに戻ります。
アルバムでも曲でもいいのですが、今回はアルバムをプレイリストに追加してみましょう。
アルバムの右にあるボタン(赤枠)をタップ。
「プレイリストに追加」をタップ。
すでにあるプレイリストに追加する場合はプレイリスト名をタップ(ここでは「フレンズ」をタップ)。
新しいプレイリストを作る場合は「新しいプレイリストを作成」をタップ。
「新しいプレイリストを作成」をタップしたら、このようなダイアログが出るので、ここにプレイリスト名を入れます。
ここでひとつ注意事項があります。
プレイリスト名ですが、Echoで音声認識させるには、現状ではどうも「カタカナ」のみ有効らしいです。
もしかしたら、英語でも漢字でもひらがなでもいけるのかもしれませんが、私の環境下ではカタカナにすると、すんなり音声認識してくれました。
また、Amazonが設定しているプレイリスト名(たとえばクラシックなど)にすると、そちらを認識することがあります。
ですので、オリジナルのものを作成するのがいいですね。
【追記】
すみません。ちょっと試してみている内に、間違っていることがわかりました。
カタカナに限らず、極々一般的な名称なら認識されるようです。
一般的な名称なら漢字でも良いみたい。Twitter見てたら「東京都」で認識したって書いてあって、試してみたら、いけました。「岡山県」もいけた(笑)。
「オレンジ」や「トマト」などは認識されるみたいです。
「とまと」のプレイリストにすると「見つけられません」と出るので、ひらがなは駄目?
「アイウエオ」や「アイウ」みたいに名詞ではないものを指定すると、やはり認識されません。
もうちょっと色々調べて分かったら更に別記事で追記します。
実は「フレンズ」というプレイリスト名もあんまり良くないです。
「フレンド」とか「ブレンド」とかと認識されることがあります。
ここも少し修正しておきます。
「フレンド」と「フレンズ」というプレイリストを作って、キチンと発音すれば、別のものとして認識されるようです。
ちょっとややこしいですけどね。
試行錯誤中ですが
- アマゾンで使ってないプレイリスト名
- 他の語句と間違えないようなプレイリスト名
- 他人に聞かれても恥ずかしくないプレイリスト名(笑)
あたりで、よいものをひとつ作って、それに出し入れしながら使う、というのが良さそうです。
【追記】どんなワードが認識されるのか95個調べてみました。
ちなみに「Amazon Alexa」アプリで、上の手順で「マイミュージック」を表示後、プレイリストを選ぶと、選択することもできます。
音声認識しにくいものは、とりあえずこちらから選ぶというのも手です。
Echoの意味ない気がしますが……。
まとめ&宣伝
ちょっとややこしい手順なので、分かりにくいかもしれません。
Echoで音声認識でプレイリストを再生する手順をまとめておきます。
- Amazon Musicアプリでプレイリストを作成する
- プレイリスト名はカタカナで。既存のプレイリストとも被らないものにする(追記:カタカナの中でも一般的な名称にする)
- Echoに「プレイリストの◯◯を再生」と言う
ちなみにアマゾンのヘルプページに「どんな発音でコントロールできるか」についてのヘルプがありますので、参考にしてみて下さい。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
最後に宣伝させて下さい。
Amazon Music Unlimitedは月額980円で4000万曲以上の楽曲を再生できるサービスです。
プライム会員なら月額780円、1年払いなら7800円です。
Amazon Echo Dotプランなら月額380円で利用できます。
30日間は無料体験することができます。
私は元々音楽は人並み程度に好きでしたが、AMUに加入してあれこれ聞くようになりました。
小説を書いている時も、本を読んでいる時も、掃除をしている時も、クラシックやジャズ、J-POPやアニソン(笑)を聞いています。
音楽が常にある生活というのも、なかなか良いものだと思いました。
興味がある方は、下のリンクから一度30日間無料体験をお試しください。
アフィリエイトリンクなので、クリックして無料体験をして頂けると、私に入りますので「嫌だな」と思われる方は、Googleなどから検索して下さいな。
お布施して下さる奇特な方は、ぜひよろしくお願いします。
(当然ですが、上記リンクから入っても、あなたには1円も余計な負担はありません)
□ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!
小説執筆関連の記事は →「小説講座」
小説の投稿関連の記事は →「小説投稿記」
ブログ関連の記事は →「小説家のためのブログ運営」
読んだ本のレビューは →「読んでレビュー」
デジタルガジェット関連は →「デジタルもの」
に、ありますのでぜひ合わせてお読み下さいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません