Amazon Music Unlimitedを早速試してみた
最近新しい音楽に触れていない、しろもじです。こんにちは。
先日の記事で、Amazon Echoのことを書いた際に、サラッとAmazon Music Unlimitedeのことに触れていました。
で、その時は全然気がついてなかったのですが、このサービスって11月8日からスタートしたものだったんですね。Amazon Prime Musicとごっちゃになっていたようです。
そこで今回、Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)に30日間お試し入会してみました。
Amazon Music Unlimitedとは?
Amazon Music Unlimitedとは、アマゾンが提供する音楽聴き放題のサービスになります。
月額料金を払えば、全4,000万曲以上の曲が聴き放題になるサービスです。
同様のサービスとしてGoogleの「Google Play Music」やAppleの「Apple Music」などがありますよね。
Google Play MusicやApple Musicとの価格や曲数の違いは?
一覧表にまとめようかと思ったのですが、まとめるまでもなく、各社ほぼ同じになっていました。
月額料金 980円
楽曲数 4,000万曲以上
ただし、Amazon Prime会員の場合は月額780円(もしくは年額7,800円)、6人まで登録できる「ファミリープラン」だと月額1,480円(もしくはプライム会員で年額14,800円)となります。
ファミリープランは、Google、Appleともに同じくらいの価格で提供されていますので、横並びっていう感じです。
ただApple Musicは学生さんなら月額480円になりますので、結構お得です。
驚いたのが、先日のEcho絡みなのですが、Amazon Music Unlimitedには「Echoプラン」というのがありまして、Echoで使用する場合は月額380円になります。
ただ、これは他の端末では使えないようなので、あくまでもEcho専用ですね。
フリートライアル期間はある?
Amazon Music Unlimitedのフリートライアル期間(無料お試し期間)は30日。Google Play Musicも同様ですね。Apple Musicだけが、3ヶ月となっていました。結構長いな。
よく「フリートライアル期間だけ、ちょっと試してみて解約する」というのはあると思いますが、Appleの場合だと、逆に解約するのを忘れてしまいそうです(笑)。やるな、Apple。
曲の種類は? 邦楽はある
実はまだフリートライアルを始めたばかりなのですが、Prime会員なら無料で使える「Prime Music」と比べると、確かに曲数は多そうです。
調べてみたらPrime Musicは100万曲以上、という触れ込みなので、約40倍ですね。
楽曲全てを見ることはできませんでしたが、おじさんにはなんだか懐かしい曲もあったりして「あぁ、そんなのも入っているんだ」って感じでした。
一応「人気の楽曲」から「J-pop」で絞り込んだリスト(11月10日現在)を貼っておきますね。
Amazon Music Unlimitedの始め方
まず大前提として「Amazonのアカウント」が必要になります。
Prime会員じゃなくてもいいですよ。でもプライム会員なら年額3,900円(月額400円)で、Amazon Misic Unlimitedが200円安くなりますし、無料のアマゾンビデオも付いてきますので、これらを使うのであれば、入っておいた方がなにかとお得です。
アマゾンのトップページにアクセスすると「Amazon Music Unlimited」へのリンクがありますので、これをクリックします。ない場合は、カテゴリ一覧を開いて
「Amazon Music」下にあるリンクからでもOKです。
開くと「トライアルの開始」ボタンがありますので、これをクリック。
もう一度確認がありますので、クリックするとトップ画面になります。
使い勝手は?
上のトップ画面を見てもらえれば分かるのですが、お勧めの項目が多いです。
左のサイドバーに一応メニューがあるのですが
アーティスト名や、アルバム名などのリンクはありませんでした。これは検索で探すしかないのかな? ちょっと分かりにくいですね。この辺はPrime Musicも同じでしたので、もうちょっと改善して欲しい所です。
ちなみに「人気のアルバム」一覧。
すみませぬ。おじさんには分からんのですよ……。
総評
まだトライアル期間で使い倒しているとは言えないので、はっきりと言えませんが、ちょっとお気に入りのアーティストを探すのは苦労しそうな感じです。
Google Play Musicもちょっと覗いてみましたが、あちらの方が少し邦楽が多いのかな?(まだ試していません) 曲的にはApple Musicと近いような気がします。
一番どうかな? と思うのが、トライアルしないと、どんな曲があるのか分からない所。まぁ無料で試せるわけですから、気軽に試してみて、気に入らなければ止めればいいだけです。
また先程も言いましたが、Amazon Echoだと月額380円で使えるのが魅力的です。誰かのアーティストを聞く、というような使いかたではなく、状況に応じてお勧めを聞くようなのがいいのかもしれませんね。プレーヤーというよりは、有線やラジオ的な使いかたですね。
この辺はEcho Dotが届いたら(まだ連絡ない……)試してみたいところです。
いずれにしても、30日間は無料で試せるわけですから、一度お試しになるのが良いかなと思います。
ちなみに、スマホアプリのAmazon Musicにも対応しているので、こちらから使うこともできますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません