仕事・志事・私事
こんばんは、しろもじです。
最近はあまり聞かなくなってきましたが、一時期「志事」なるワードが流行ったことがありました。
志なき労働に価値はなし?
数年ほど前から「ワークライフバランス」ということが盛んに言われるようになってきましたね。
「人生、仕事だけじゃなく、余暇も含めてバランスよく楽しまなくちゃ」というような意味合いかと思われ、どちらかというと良いニュアンスで使われることが多いと思いますが、私はこの言葉があまり好きではありません。
正確には「昔は好きだったけど最近はそうでもなくなった」という感じ。
そのことを深堀りすると今回の記事のテーマから漂流してしまうのでサラッと流しますが、要は「バランスというよりは、絶対的にライフ優先じゃね?」と思うようになってきたからです。
そしてそもそもその言葉自体も好きではありません。
なぜ「ワークライフ」とワークが先にくるのか?
なんてことを書くと「順番なんてどっちでもよくね? 形式にこだわりすぎ」と言われそうですけど。
まるで「出席名簿の順が役職者順になってない!」と怒る上司のようですね(笑)。
でもまぁ、ときに順序は大切だったりするのですよ。
なので個人的には「ライフワークバランス」を普及させたいところですが、ライフワークという言葉はそれとは別に先に普及してしまった意味合いがあるので、難しいところです。
で、そのライフワーク。
意味としては
ライフワークまたは天職は、人が生涯の仕事として人生を捧げたテーマのことである。
Wikipediaより引用
という感じらしく、まさに「志事」なのです。
そしてネットや会社の研修などでは「仕事ではいかん。私事は論外。志事にしなくちゃ!」と喧伝されているわけですが。
志事=仕事じゃないとだめ?
では志事とはなにか?
私のお気に入りの生成AI「Gemini」さんに聞いてみました。
「志事(しごと)」は、一般的な「仕事(しごと)」という言葉に、「志(こころざし)」という漢字を当てた造語です。これは、単なる収入を得るための労働や義務としてではなく、自分の強い意志や目標、使命感を持って取り組むことを意味します。
Google geminiより
経営陣の方々の好きそうなお言葉ですね(笑)。
ですが当然「みんながみんな、志して働かないといけないのか?」という疑問が湧きます。
私は「人生において志すことは大切であるが、それが仕事である必要はない」と思っています。
私を含め多くの人にとって「やりたいことはある。だがそれで食っていけるかと言われるとそうではない」のが当たり前だったりします。
ずっと野球をしていたい。でもプロ野球選手にはなれなかった。
小説を書くのが好きだ。でもコンテストは落選続きだ。
Youtuberになりたい。でも広告収入がつくほど見てもらえない。
歌を歌うのが好きだ。でもプロでは通用しないと言われた。
それ以外にも大学に落ちた、行けなかった。資格を取れなかった。怪我をした。お金がなかったなどなど。
あらゆる障壁でやりたいことで食っていくことができない方が大多数です。
でも食っていくことと志を持って生きていくことは別のものだと思いませんか?
仕事をしながら草野球を続けてもいいし、小説を書き続けてもいい。Youtubeに視聴されない動画を投稿し続けたっていいじゃないですか。
アマチュアでバンドを組んでもいいし、SNSでイラストを投稿し続けてもOK。
仕事はあくまでもお金を稼ぎ、生きていくための手段。
志は別途持っているという生き方は、私はアリどころかむしろそっちの方がメリットが大きいんじゃないかな、と最近では思っています。
でも志を持つのは大切だったり
ただ志がない人もいるかもしれません。
志というとなんだか崇高なイメージがあるかもしれませんが、個人的にはそんな大げさに考える必要もないと思っています。
ゲームをするのが好き、ずっとゲームをし続けたい。
そういうのでもいいと思います。
なにか「好き」を持つ。
夢中になれそうなものと手を繋いで行きていく。
ぼーっと生きていくのも人生だとは思いますが、でもなにかひとつでも好きなことを見つけられたら、もっと人生は素敵になると思うんですよね。
それに仕事で辛いことがあっても「好きなことが待ってるぜ」と思えば、多少は我慢できることもあったりしますしね。
私もメチャクチャ大変なことが多いですが「帰ったら小説の続きを読むんだ。で次の休みはバイクで走りに行くんだ」と思いながら、なんとかやっていますからね(笑)。
まとめ
私にとってここ数年ほどは「働く」ということについて、色々考えることが多い時期でした。
結局のところよくわかっていないのですが、自分自身が考えたことをまとめという意味合いと、それが少しでも他の方の参考……というよりは気づきのきっかけになれればと思って「働く」ということについていくつか記事化していきたいと思っています。
それらの記事は「work」というタグで関連付けていこうと思っていますので、ご興味がございましたら、別記事もお読みいただけると幸いです(記事執筆時はまだありませんが)。
またそれに関して、一家言お持ちの方がいらっしゃいましたら、コメント欄に書き込んでいただけますと大変勉強になりますので、よろしくお願いいたします。
あんまり意識高い系にはしないようにしたいと思っていますので、そのあたりもよろしくお願いします(笑)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません