Echo Budsファーストインプレッション コスパは素晴らしいが難点も

記事amazon,Amazon Echo

先日、私がずっと待ち焦がれていたAmazon謹製のTWS「Echo Buds」が届きました。

約一日使ってみて「思っていたよりもいいな!」と思った点と「これは……ちょっと」とがっかりした点がありましたので、ファーストインプレッションしてみたいと思います。

スポンサーリンク

質感はそれほど悪くない

まずは外箱から。

最初見たときは「ちっさ!」と驚きました。

Amazonデバイス最小の箱なんじゃないでしょうか?(笑)

内容物は本体、充電ケーブル、ウィングチップ×3、イヤーチップ×3、スタートガイドと最小限。

最近の流行りなのかアダプタは同梱されていませんでした。

私が買ったのはワイヤレス充電のできないタイプ、つまり一番安いヤツです。個人的にスマホ以外はケーブルで充電する方法で十分まかなえると思っているので、まぁこれでいいかなと。

イヤーチップは3種類……ではなく4種類。本体にMサイズが装着されています。

サイズによって色分けされているのは便利と取るか、安っぽいと取るかは人によりそう。

ウィングチップは3つ入っていましたが、説明書によるとS・Lの二種類だそう。Sがふたつ付いてるみたいです。

本体は事前の予想では「きっと安っぽいのだろう」と思っていましたが、意外と悪くない印象です。

あくまでも私の意見ですが、AirPods Proの見た目の質感って、そんなによくないと思ってるんですよね。

なので見た目だけで言えば、Echo Budsも引けを取らないと思います。

一番良いなと思ったのが、左右のイヤホンが充電されているか確認するLEDがあるところ(写真では光っていませんが、LRの表記の間のふたつの穴が光ります)。

AirPods Proも極稀に「ケースに入れてるけど充電できてない」ということがありましたので、一応確認できるのはありがたい。

背面には充電ケーブルの差込口とペアリングボタン(?)。

イヤホン本体。ちょっとテカっているのは安っぽさを感じるところかも?

イヤホン充電用の端子が見える場所にあるのも、安っぽいと言われるとそうかもしれないと思いますね。

まぁ、普通に設計したらこうなるんでしょう。

セットアップはアレクサアプリから

セットアップにはスマホのアレクサアプリが必要なようです。

アプリを立ち上げて、Echo Budsの蓋を開けると上のように表示が出てきます。

基本的には言われるがままに行っていけば迷うことはないくらい、簡単なセットアップです。

どこかで見たようなフィットテストもあります。

AirPods Proに比べると、かなりきつく耳に差し込んでおかないと「あかんで!」と怒られる印象です(笑)。

これもどこかでみたような……。

あ、あれ……えあp……。

ワークアウトはiPhoneでやっているので、私はパスしておきました。

設定が終わるとアレクサアプリのホーム画面にEcho Budsの表示が出てくるようになります。

右上の歯車アイコンから設定に入ることができます。

下にスクロールさせるとカスタマイズの項目があり

操作などをカスタムすることが可能。

個人的に素晴らしいと思ったのがこのカスタマイズ。シングルタップは「再生・一時停止」しか選べませんが、ダブルタップ、トリプルタップ、長押しはかなり細かく設定可能。

例えば右耳をダブルタップしたら「次の曲」左耳をダブルタップで「前の曲」。右耳をトリプルタップで「音量を上げる」左耳をトリプルタップで「音量を下げる」という設定もできちゃいます。

というか、私はそう設定しておきました。

ANC(アクティブノイズキャンセリング)の性能は「うん、まぁ……」

Echo Budsには外音を軽減できるANCが搭載されています。

これはあくまでも軽減であり、遮断ではないんですよね。

Amazonの商品ページにもそう記載されていたので、買う前から想像はできていたのですけど、性能的には「まぁ、確かに軽減だよね」というレベルです。

音楽を聞いてると騒音はほぼ感じられないレベルですが、音楽が途切れたときにはやや外の音は入ってきます。

AirPods Proのノイキャンを効かせたときの「世界の人がいなくなっちゃったんじゃないか」と思えるほどの静けさには、到底敵いません。

でもまぁ値段で言えば2倍以上の価格差ですから、それにしては頑張っているんじゃないかと。

また、外音取込のアンビエントサウンドもそれになりのレベルです。

誤解を招きそうなので補足しておきますが、あくまでも実用レベルでは十分な性能だと思います。

感動はしませんが。

音質については、前にも言いましたが私はクソ耳の所有者なので、あまり参考にはなりませんけど「十分すぎるほどいい音じゃないかな」と思いました。

多分AirPods Proとそれほど変わらないかと(もう一度言いますが、クソ耳所有者です。また、そもそもAirPods Proが優れた音質なのかも分かっていません)。

問題点もいくつか

まずいちばん問題だと思ったのが「充電状態が分かりにくい!」ということです。

iPhoneだと接続状態では一応表示されるのですが、あくまでも本体のみの充電残量でケースは表示されません。

アレクサアプリを開けば細かく表示されるのですけど……ねぇ?

まぁこれはAmazonが悪いというわけではないんでしょう。

次に問題だなと思ったのが「思ってた以上に装着感が悪い」というもの。

AirPods Proも「耳に刺さっている感」は結構あって、私はあんまりそういうのが好きじゃないんですよね。

だからオーバーヘッド型のイヤホンか、無印AirPodsが理想形なんですよね(性能はともかく)。

それでもAirPods Proは「慣れた」ですけど、Echo Budsはそれ以上に「刺してるぜぇ」感が強すぎて、とても慣れそうにありません。

なんとか妥協策を見つけたのが「ウィングチップをつけて、軽く装着しておく」というもの。

ウィングチップで耳のくぼみにひっかけることで、イヤーチップを軽く差し込むだけでも耳から落ちることはなさそうです。

これならあんまり耳に負担もなく良さげ。

最後にどうなのかな、と思ったのが「マルチペアリング」。

私がこれを買った理由のひとつが「最終的にはMacで使おう」と思ってたんですよね。

というのも、あまりイヤホン自体を外で使う機会がなくなっちゃったので、使うとしたら家の中かなと。

ですが、なぜかMacに接続ができないんですよ。

そしてMacに接続しようと試みただけで、今度はiPhoneでも「新しいデバイスが〜」と、またEcho Budsのセットアップが始まっちゃったんですよね。

この状態になると、セットアップも失敗しますし、再ペアリングも出来ない状態になってしまいます。
解決方法としては
1)アレクサアプリの「デバイス」からEcho Budsを削除
2)iPhoneのBluetooth設定からもEcho Budsを削除
3)再びアレクサアプリからセットアップ
という方法で、私はうまくいきました。

追記
どうやらペアリング手順が間違っていたようです。
ヘルプページにあるように
1)蓋を開ける
2)背面のボタンを長押し
で上手くいきました。
ただペアリングの切り替えはちょっと面倒かも。
これはしょうがないですよね。

まとめ

iPhoneやMacを溺愛してて、完全にAppleの支配下にある人にとっては、最良のイヤホンは「AirPods(Pro)」なんだと再認識しました。

ただiPhoneは持ってるけどAmazon Musicの方をよく聞くとか、もしくはAndroid使いの方にしてみれば、コスパ的にはそれほど悪くない選択肢ではないかとも思えました。

私の場合、Apple傘下ではあるものの、アシスタントはSiriじゃなくAlexaを溺愛しておりますので、家にいるときも装着しておいて、いつでもAlexaにアクセスできるのは、かなり快適だなと思ったりもしました。

こうなるとApple MusicじゃなくAmazon Music Unlimitedの方が快適なんだろうなぁ……。