あたらしいKindle登場! 解像度UPでより実用的に
Amazonの電子書籍専用端末Kindleシリーズの最もベーシックなモデル「Kindle」が、あたらしくなり2022年10月12日から販売するとアナウンスがされています。
新世代Kindleは解像度が大幅にアップ!
今回リリースされるのはベーシックモデルのKindleとKindleキッズモデルの2種類。
どちらのモデルも最大のトピックスとして「画面解像度が300ppiに向上した」というものが挙げられます。
以前のモデルと他モデルとの比較を見てみましょう。
新Kindle | 旧Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Oasis | |
価格 | 10,980円〜 | 8,980円〜 | 14,980円〜 | 29,980円〜 |
サイズ | 157×108.6 ×8mm | 160×113×8.7mm | 167×116×8.18mm | 159×141×3.4-8.4mm |
重量 | 158g | 174g | 182g | 189g |
画面サイズ | 6インチ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
画面解像度 | 300ppi | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
ストレージ | 16GB | 4GB | 8/16GB | 8/32GB |
フロントライト | LED4個 | LED4個 | LED17個 | LED25個 |
防水性能 | – | IPX8 | IPX8 | IPX8 |
価格が上がっていますが、ストレージの増加を考えるとまぁ妥当なところと言えそう。
解像度のppiは「pixel per inch」の略でインチあたりのピクセルの数で、これが大きいほど高解像度と言えます。
先日私が買ったFire7タブレットが171ppi、Fire HD10でも224ppi、iPad Proでも264ppiだったりします。
当然画面サイズが大きい端末ほど、ppiが小さくても総ピクセル数は大きくなるので、表示能力的には高いわけです。
逆に言えば、小さい端末ほど高ppiである方が見やすいと言えそう。
(iPad miniは326ppi)
何気に、端末サイズも小さくなり重量も軽くなっているので、電子書籍体験としてはかなり使い勝手がよくなっている気がしますね。
Paperwhiteとの棲み分けとしてはフロントライトの数と、防水性能でしょうか。
+4,000円程度の価格差になったので、ここらあたりは少し悩みどころかもしれません。
Kindleはカラーがブラックとデニムの2色。
広告ありモデルが10,980円、広告無しモデルが12,980円となっています。
発売は2022年10月12日で、記事執筆時では予約受付中となっています。
キッズモデルはカバー付き
同時発売になるキッズモデルは3種類のカバーがセットになっています。
左から「スペースホエール」「ユニコーンバレー」「サブマリン」というカバー。
画面解像度は同じですが、重量はカバー込で256gとなっています。
キッズモデルは2年間の限定保証付き。
また1000冊以上の子供向けの本が読み放題になる「Amazon Kids+」が1年間付いてきます。
こちらの価格は12,980円のみで、発売日はKindleと同じく2022年10月12日。
まとめ
私の場合、漫画はiPad Proで読むことが多いですから、電子書籍専用端末としてはKindleがベストだったわけです。
ただ、この低解像度がネックになってて無印Kindleは敬遠していたんですよね(初代のみ持ってます)。
で、Fire7もなかなかよかったんですけど、やっぱりちょっとドットが見えちゃって読みにくいなぁと思っていたところにこのアップデートなので、実はすでにポチっています(笑)。
Fire7くんの行き場がなくなりそうですが、やはり読書は電子ペーパー端末しか勝たんということで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません