2019年12月に〆切の小説コンテスト・公募一覧

小説LABO小説コンテスト

2019年12月に〆切が設定されている投稿小説のコンテスト・公募の一覧になります。今月は(今月も、か)ちょっと遅くなってしまいました。来月から本気出す。

一応お約束です。

全ての小説コンテスト・公募を網羅しているわけではありません
情報は気をつけて編集しておりますが、万が一誤りのあったときでも当サイトは責任を持てませんので、各自で必ず詳細をご確認下さい

12月は少なめです。見ていきましょう。

スポンサーリンク

【12/1】短編小説コンテスト

概要

応募先     :エブリスタ
応募受付期間  :2019年12月1日 27:59:59
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年2月下旬予定
選考方法    :
応募資格    :
作品文字数   :100-5,000字
募集ジャンル  :恋愛

賞など

大賞 :賞金3万円
準大賞:賞金2万円
入賞 :1万円

MEMO

Instagramで大人気のイラストレーター、平泉春奈さんとのコラボコンテストとのこと。
募集作品としてイメージイラストが掲げられており、それに沿った作品を募集しているらしいです。イラストはリンク先からご確認下さいね。
とてもキレイなイラストです。創作意欲が湧き湧きになる気がします。

【12/8】次に読みたいファンタジーコンテスト「ゴースト/魔女/ゾンビ」

概要

応募先     :エブリスタ
応募受付期間  :2019年12月8日 27:59:59
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年2月下旬予定
選考方法    :
応募資格    :
作品文字数   :5,000字-
募集ジャンル  :テーマ「ゴースト/魔女/ゾンビ」

賞など

大賞 :賞金5万円、三村美依氏からの選評
準大賞:賞金3万円、三村美依氏からの選評
入選 :賞金2万円、三村美依氏からの選評
佳作 :三村美依氏からの選評

MEMO

定期的に開催されているエブリスタさんの「次に読みたいファンタジーコンテスト」です。今回のテーマは「ゴースト/魔女/ゾンビ」とのこと。ホラー系ですね。
私はホラーは苦手なんですが、ゾンビはなぜか好きだったりします(ゾンビになりたいとか、ゾンビと付き合いたいとかじゃありません)。ポストアポカリプス的な話はいつか書きたいなぁと思っていたりするんですが、どうしてもウォーキング・デッドになっちゃう。

【12/10】第205回短編小説新人賞

概要

応募先     :Cobalt
応募受付期間  :2019年12月10日
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年4月WebマガジンCobaltにて発表予定
選考方法    :三浦しをん氏による選考
応募資格    :新人に限る
作品文字数   :400字詰原稿用紙25-30枚
募集ジャンル  :

賞など

入選 :20万円
佳作 :10万円

MEMO

こちらも定期的に開催されているCobaltさんのコンテストになりますね。
いわゆるWeb系よりも一般文芸向きな感じかもしれません。
選者が三浦しをん氏であることを考慮するといいのかも。
もちろんWebからの応募も可能です(郵送も可)。

【12/20】アームズマガジン ミニコンテスト Vol.01

応募先     :ノベルアップ+
応募受付期間  :2019年12月20日23:59:59まで
選考期間    :2019円12月下旬〜2020年1月下旬
最終選考結果発表:2020年1月末予定
選考方法    :
応募資格    :不問
作品文字数   :-1万字
募集ジャンル  :銃火器(エアガンやガスガン含む)、サバゲーをメインテーマにしたもの

賞など

大賞        :編集部特製オリジナルカスタムガン、『アームズマガジン』年間購読権
短編小説部門入賞  :『アームズマガジン』年間購読権
エッセイ/コラム部門:『アームズマガジン』年間購読権

MEMO

トイガン・ミリタリー専門誌『アームズマガジン』とのコラボ企画ということで、サバゲーなどがメインテーマになる小説のようです。
サバゲーの小説ってあんまりないですよね? そもそもサバゲー人口ってどのくらいなのでしょう? 結構多いっぽいですが、その中で小説も読む層となるとちょっと少なそうな気もしないでもない。
でもこういうターゲットを絞った作品って、今後はますます重要になってくるんじゃないかなぁと思ったりします。

【12/22】まちぶん

概要

応募先     :エブリスタ
応募受付期間  :2019年12月22日 27:59:59
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年3月予定
選考方法    :
応募資格    :
作品文字数   :1万-6万字(推奨)
募集ジャンル  :「那須野が原」がテーマ

賞など

大賞 :賞金30万円、那須野が原特産品、作品表紙イラスト
準大賞:賞金10万円、那須野が原特産品
佳作 :那須野が原特産品

MEMO

ひとつの「まち」をテーマにした小説を募集しているエブリスタさんの「まちぶん」。今回は那須野が原です。
名前は何となく知っていたんですが「どういう所?」と聞かれると、そこまで詳しくはないという。
でもこういうコンテストを通じて、ある街を知るきっかけを持つというのも、面白いものだと思ったりします。
行ってみたいけどちょっと遠いかなぁ……機会があれば、という感じ。
縁のある方、よく知っている方は応募を検討されてはどうでしょう?

【12/22】真夜中のラジオ文芸部×執筆応援キャンペーン「甘々/じれじれ/べた惚れ」

概要

応募先     :エブリスタ
応募受付期間  :2019年12月22日 27:59:59
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年3月上旬予定
選考方法    :
応募資格    :
作品文字数   :2,000字-
募集ジャンル  :恋愛

賞など

大賞 :賞金3万円、アドバイス、「真夜中のラジオ文芸部」にて一部朗読、完結後に特集掲載
準大賞:賞金2万円、アドバイス、完結後に特集掲載
入選 :賞金1万円、アドバイス
佳作 :アドバイス

MEMO

作品を有名声優さんに朗読してもらえるという特典がある「真夜中のラジオ文芸部×執筆応援キャンペーン」シリーズ。テーマは「甘々/じれじれ/べた惚れ」ということで、恋愛ど真ん中ですね!
「あまーい!」のは大好きなんですが、書けるのかというのはまた別の話。なかなか難しいですよね。あざとすぎるとちょっとしつこいし、かと言ってさっぱりしすぎると糖分不足になっちゃうし。
勉強してどうなるものでもないと思うのですが、どうなのでしょう?

【12/31】第16回MF文庫ライトノベル新人賞(第3期予備審査)

概要

応募先     :MF文庫
応募受付期間  :2019年12月31日23:59:59
選考期間    :
最終選考結果発表:2020年4月25日
選考方法    :
応募資格    :新人に限る
作品文字数   :40×34の書式で80〜150枚
募集ジャンル  :10代読者が楽しめる、オリジナリティあふれるフレッシュなエンターテイメント作品

賞など

【通期】
大賞  :賞金300万円
最優秀賞:賞金100万円
優秀賞 :賞金50万円
佳作  :賞金10万円
【各期ごと】
チャンレンジ賞:活動支援金合計6万円

MEMO

年に4回開催され、通期で大賞などが決定する仕組みになっています。
なので上の「最終選考結果発表」はあくまでも3期のもので、通期の結果は2020年8月25日予定になっています。
ジャンル的にはライトノベルですし、10代読者向けと明記されていますので、そういう系統の作品になるかと思われます。ただしジャンルはファンタジー、SF、ミステリ、恋愛、歴史、ホラーなど問わずとなっています。
応募者全員に評価シートを送ってくれるのも特徴ですね。サンプルはこんな感じ

【12/31】第5回「マグネット!」小説コンテスト

概要

応募先     :MAGNET MACROLINK
応募受付期間  :2019年12月31日12:00まで
選考期間    :(1次)2019年7月1日〜2019年12月31日(2次)2020年1月1日〜2020年3月下旬
最終選考結果発表:二次選考終了次第
選考方法    :読者選考・編集選考
応募資格    :
作品文字数   :なし
募集ジャンル  :問わず

賞など

【通常部門】
大賞 :賞金100万円、書籍化、専用表紙イラスト、コミカライズ1名
金賞 :賞金30万円、書籍化、専用表紙イラスト2名
優秀賞:賞金5万円、専用表紙イラスト、公式連載複数名

【短編部門】
金賞 :賞金5万円、読み切り漫画化
優秀賞:賞金2万円複数名
※2万字以上、かつ完結作品が対象
読者賞:Amazonギフト券1万円分5名

MEMO

ふと「5回目……え、マグネットさんって開設してから、もう5年も経ったっけ!?」と焦ってしまいました。1周年後初めてのコンテストということで、結構こまめに開催されていたんですね。勉強不足でしたすみません。
「書籍化ってどうなってるの?」という疑問も感じて調べてみたところ、ちゃんと「MAGNET MACROLINK」さん名義で出版されているんですね。素晴らしい。表紙もキレイでいいですね。
大変だとは思いますが、こういう姿勢は大切だと思います。

まとめ

12月はちょっと少なめですね。もちろんここに掲載されているものが全てではありませんから、全体で言えばもう少しあると思いますが、カクヨムWeb小説コンテストは1月、小説家になろうのネット小説大賞は2月というように、大きなコンテストは年明けですね。

とは言え、Web系の小説コンテストは読者選考もありますから、そういうのを入れると本格的な活動は年内ということになりそうです。

今年もあと2ヶ月。急に寒くなってきて体調を崩しやすい時期ですので、風邪を引いて執筆時間が取れなくなったりしないようにしましょうね。体調管理も含めての創作活動です!(と、くしゃみをしながら書いています)