「小説の率直な感想を下さい!」と言っても、貰えない理由と解決方法

小説LABOカクヨム,小説執筆,小説家になろう

こんばんは、しろもじです。

小説などを投稿していて「率直な感想を下さい!」とお願いしても、なかなかもらえないことって多いですよね。

「面白かったです」とか「次も期待しています」とか、ばかりだったり。

いや、そういうコメントも嬉しいのですが、書いている立場からすると「そうじゃない。もっと、思っていることを書いてくれていいんだよ?」と思ってしまいます。

しかし一方で、他の方の作品を読んだ時、同じように言われても「はい、じゃぁ書きますね」とはならないのも事実。

 

私も随分、これについて考えてきたので、少しまとめ的に書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

率直な感想の定義

まず、大前提として「率直な感想の定義」をしておきます。

これは決してネガティブなものや批判を指しているわけではありません。

上に書いたような「面白いです」「次も期待しています」などのありきたりなものだけでなく

  • 読んでいて気になった点
  • 分かりにくかったところ
  • 表現がおかしいところ
  • 誤字脱字
  • 構成などのおかしな点

まぁ、色々ありますが、こういうことだと思います。

 

これを前提に、お話を進めていきます。

率直な感想をもらえない訳

まず、最初に「どうして、率直な感想をもらえないのか」ということを考えてみました。

人によって、千差万別だとは思いますが、私が自分で「なんで書かないんだろ?」と考えてみたこと。

また、人の行動などを見て「そうではないか」と推察したことから、まとめています。

揉めたくない

やはり人と揉めるのは嫌なことです。

いくら「率直な感想をお願いします!」と書かれていても「どこまで素直に書いて良いんだろう?」「これを書いたら気を悪くするかもしれない」ということが脳裏を過ぎってしまいます。

もちろん、立場を入れ替えて考えてみれば、そんなことはないと分かってはいるんですけどね。

 

ネット上だけでなく、リアルでもなかなか言いにくいものですもんね。

ある程度気の置けない関係の友人なら「その髪型変じゃない?」と言えるかもしれませんが、そうでない場合は言えないでしょ?

ネット投稿サイトなどであれば、余計に言いにくくなるのも仕方のない事かもしれません。

人のことは言えないと思っている

これは「自分も作者」の方のみのことかもしれません。

やはり、自分が書いている小説に、100%の自信があって投稿できている方は少ないんじゃないでしょうか?(もちろん、全く自信のないものを投稿しているわけでもないと思いますが)

自分もまだまだだから、人に対してアレコレ言える立場ではない。

そういう考えも働くわけです。

匿名であって匿名ではない

上記ふたつに共通して言えることは「ネット上とは言え、匿名であって匿名でない」ということがネックになっています。

自分も書いている場合は特にそうですよね。

ペンネームでも、それを使って活動している以上、書くことの抵抗力になるということは確実にあると思います。

細かく書くには、それなりに読み込まないといけない(と思っている)

当ブログでやっている読書レビュー「読んでレビュー」をやっていて思ったんですけど「キチンと書こうと思えば、キチンと読み込んで書かないといけない」と思ってしまうんですよね。

間違ってはいけない。

いい加減なことを書いてはいけない。

そう思うと、何度も何度も読み込んで、しっかりしたものを書かないといけないのだ……と思ってしまいます。

実は、それは大いなる勘違いで「初見で思ったことというのも、大切な感想」なのですが、どうしてもそう思えない自分がいたりします。

小学校などの国語の授業の影響かな? と思ったりもしていますが、どうでしょう?

そういうわけで「意見を書くこと=重荷」になってしまうのでしょう。

率直な感想をもらうためには

それでは「どうしたら、率直な感想をもらえるのだろう?」ということを考えてみました。

これ以外にもあるとは思いますが、あくまでも代表的なものだけを選んでいます。

ひたすらお願いする

ひたすらお願いする。

小説の概要欄、近況ノート、Twitterなど、色々なものを駆使して、ひたすら言い続ける。

言っている内に「あぁ、そこまで言うのなら」という人が出てくるかもしれません。

そして、もしそういうコメントをもらえたら、全力で「ありがとう」を言う。

それを見た周りの人が「あ、良いんだ」と思ってくれるほどのお礼をする。

それを繰り返す。

 

時間は掛かると思います。

実際、私も仕事上でこれを使って、部下や同僚に意見を出してもらったことがあります。

大変ですけどね。

そういう場所に投稿する

特に「カクヨム」は小説を通じたSNS的な傾向が強いので、どうしてもそういうコメントは付きにくいのではないかと思っています。

だったら、そういう場所に投稿すれば良い。

カクヨムでも「自主企画」と言うのがあって、そこに同じような趣旨のものもありますが、やはりどこか遠慮している雰囲気はあります。

個人的には「作家でごはん!」くらいしか思いつかないのですが、あそこはコメントが付かないこともありますからねぇ……。

投稿小説も一般文芸寄りですから、書き手によっては投稿しづらいかもしれません。

未来の自分に託す

投稿したての小説は、自分ではなかなか分かりにくいもの。

でも、半年ほど置いておくと、案外「うわ、これはないわー」と思ってしまうこともあります。

 

そういう意味で「未来の自分に託す」というのも手ですね。

書いた小説を即投稿し、しばらく見ないでおく。

書いた小説を寝かせておいて、数ヶ月後に読み返す。

こういうやり方も良いんじゃないでしょうか?

まとめ

個人的には「自分の小説の出来不出来は、自分自身で判断すべし」と思っているので、一番最後のやり方をしています。

とは言え、もちろん感想を頂けるのはありがたいわけで、拒んでいるわけではありません。

 

ただ「じゃぁ、つまらないって言われた箇所は直すの?」と言われると困ってしまうこともあります。

もし、そこの部分は自分では良いと思っていた場合、折角もらった感想をどうするの? ということになっちゃいますよね。

だから、一番は「自分で判断しよう」ということになりますし、次点では「そういう場所に投稿しよう」や「ひたすらお願いする」というのが解決策になるのかな、と思います。

 

今日も最後まで読んでいたいだき、ありがとうございます!

ブログへの率直な感想もお待ちしております!(笑)

ブログの最新記事情報は、Twitterで配信しておりますので、ぜひフォローお願いします。

しろもじのTwitter

それでは、またあした!