1週間後に迫ったApple Special Eventでは何が発表される?【ニュースのまとめ】
1週間後の2019年9月10日10:00(日本時間11日AM2:00)に開催されるApple Special Event(iPhone発表会)。
開催寸前ということで、Webメディアを中心にかなり具体的な情報も出揃ってきました。
そこで今回はWebメディアが報じている内容をまとめて、どのようなものが発表されるのかを予想してみましょう。
一応お断りしておきますが、いずれもAppleが正式に発表したものではなく、現時点での(もしくは報道時点での)予想になりますので、あくまでも「そうなんだ」と思いつつワクテカする感じでご覧下さいね。
デバイスごとに分けていきます。
iPhone
今回の目玉は、何といっても「新しいiPhone」でしょう。
新しいiPhone
すでに何度も報道されているように、2019年のiPhoneは
- iPhone11
- iPhone11 Pro
- iPhone11 Pro Max
という名称になるのではないか、と予想されていますよね。
無印iPhone11が、現時点でのiPhoneXRの後継モデルで6.1インチ。
iPhone11 Proが、iPhoneXSの後継モデルで5.8インチ。
iPhone11 Pro Maxが、iPhoneXS Maxの後継モデルで6.5インチ。
というふうに、ラインナップ的には去年と大きな変化はなさそう。名前に「Pro」が付いたことで、iPad、Macの名称との統一感を図りたいのかもしれませんね。無印がエントリーモデル、Proがハイスペックモデルみたいな。
といっても、お値段もそんなに変わらないとの報道も多いので、エントリーモデルと言えどもそこそこ高そうですけどね……。
カメラ性能の向上
「カメラなんて、もう十分でしょ」という方でも、今回のアップデートは魅力的に映るかもしれません。
ProシリーズではiPhone初のトリプルカメラが採用されるのは、ほぼ確定情報の模様です。
「広角・標準・望遠」の3眼になることで、暗所撮影能力の向上やクロップ撮影(人物だけを切り取って、別の画像に合成するもの)なども、iPhoneだけで行えるようになるのだとか。
トリプルカメラは三角状にまとめられ、それによってカメラ突起部も正方形になる模様です。なんかボトムズみたい。回ればいいのに。
リーク当初は「ないない。これはない」と思っていましたが、そろそろ慣れてきたのか「うんまぁ、ありといえばありかな」という感じになってきました。そんなものかもしれません。
Face IDの強化
個人的にはこれが一番いいなと思った機能かもしれません。
従来型のFace IDの欠点として「机の上に置いたとき、のぞき込むようにしないと認識されない」というものがありました。つまりiPhoneを正面から見ないとロック解除できないというわけですね。
これが「マルチアングルFace IDセンサー」というもので、より広角からでも認証を行えるようになるそうです。
特にiPadには欲しいですよね。絵を描いているときとか、いちいちiPadを持ち上げるか、顔を上に持っていくって面倒ですから。
一方で指紋認証のTouch IDは、液晶内にセンサを設置する技術が開発されたとか聞きましたが、どうやら今回のiPhoneでは見送られる模様?
5Gは非対応
まぁそもそも、日本ではまだ5Gなんてニュースの中でしか聞かない技術ですから、非対応であってもそれほど問題ないかも。
ただ今回がちょうど買い替えサイクルになっている方にとっては、悲報ともいえそうですけどね。
3D Touchは廃止に
iPhoneの画面をグッと押し込んでメニューを表示させる3D Touchは廃止になるようです。iPadはProでも非対応でしたから、まぁしょうがないのかな? 全モデル長押しのHaptic Touchになる模様。
個人的には「画面を3Dで使える」というのは、なかなか面白い技術だと思っていたので少し残念ですが、使い勝手はそんなによくなかったですからねぇ。
iPhoneでApple Watchが充電可能に!?
iPhoneの背面にApple Watchの充電モジュールが搭載されるのだとか。
iPhone同士の充電も行えるとかで、そういえばサムソンのGalaxyのCMでそういうのやってましたよね。
個人的にはApple Watchへの充電は歓迎ですが、他の人に「充電分けて」といわれたら困ってしまう気がするのですが、どうなんでしょうね?
Apple Pencil対応?
あるのかなぁ……?
ジョブズが初代iPhone発表時に「スタイラス? いらねー」と言っていたことから、iPhoneにPencilはないものとされてきましたが、ここにきてどうやらその可能性が出てきた感じ?
なんでもかんでも搭載すれば、それだけ便利になるともいえますが、一方である程度の割り切りを持ったデバイスというのがiPhoneを代表とするAppleデバイスだったはず。「なんでもできます!」は、逆にデバイスの特徴を薄れさせるとも思うのですが……。
対応させるとしたら、第一世代になるのでしょうか?(ライトニングで充電)
第二世代だと横にくっつける感じなのかな?

はみ出るんですが……。
iPhone専用のPencilが登場するのかも……?
iPad関連
11インチと12.9インチのProのSoCが、iPhoneに合わせてA13にアップデートされるとの噂。
また無印iPadは9.7インチが廃止で10.2インチにリプレイスされるらしいのです。
んんー?
これはもしかして無印iPadもホームボタン廃止でしょうか?(そのような報道は今の所ありません)
ホームボタンそのままで画面だけの拡大であれば、0.5インチのアップですから対角線上に約1.2cmのサイズアップになります。
並べて比べれば違いは分かるでしょうけど、敢えてそのサイズにする必要ある? とも思ったり。
それなら11インチProのガワを利用して、無印にした方がいいんじゃないでしょうか?(素人考えですが)
いずれにしても、前にも書きましたが最近のAppleの製品ラインナップはやや乱雑になりつつありますよね。
もう少し「こういう用途ならこれを買え!」みたいに、分かりやすくした方が購買意欲としては向上するんじゃないかなぁと思うんですけど、まぁAppleの頭の良い方がそう考えるのであれば、ソッチの方がた正しいのかもしれません。
ちなみに去年は9月のSpecial EventでiPhoneが、10月のSpecial EventでiPad Proが発表されていたので、もしかすると今回はiPhoneだけになるかもしれませんけどね。
iPad OS
iOS13も同時期にリリースされるはずですが、今回の目玉は何といってもiPad OSです。
実はAppleのWebサイトには、既に「iPad OSプレビュー」というページが設けられ、新機能がまとめられています。
いくつか注目すべき新機能はありまして
- Slide Overの改善
- Split Viewで同じAppを同時に開ける
- ホーム画面にウィジェットを固定
- Macの画面を表示できるSide Car
- Safariがデスクトップクラスブラウズ対応に
- フローティングキーボード
- 豊富になったキーボードショートカット
くらいが、個人的には気になっています。
よりiPadがノートPCライクに使えるようになる機能ですね。
iOS13とiPad OSは、イベントで再発表、イベント後にリリースの予定だそうです。
Apple Watch関連
新しいApple Watch、Series5が登場するのはほぼ確定情報みたい。
ガワは現在の「アルミニウム・ステンレススチール」から「セラミック・チタン」に変更になるとの報道もありました。
ハード的には、それ以外の情報がほとんど出てきておらず、恐らくチップのアップデートが行われるくらい?
ただ一部で「睡眠トラッカー」なる新機能が搭載される可能性が報じられています。
睡眠中、Apple Watchをつけていると心拍数や動き、音などを分析して、睡眠の質を計測してくれるみたいです。
ただこれはengadgetさんの記事にあるように「旧モデル(現時点では元モデル)」も使用可能になる可能性があるとのことで、まだまだ詳細は分かっていません。
それにしても最近のAppleは、健康に全振りしている気がしますねぇ。その内「iShoes」とか「iBench press」とか出てきそうな勢い。
まとめ
最近のAppleイベントでは、MacやiPad系ではそこそこ驚きがあったものの、iPhoneイベントでは「事前の予想通り」という感じで、見た後の徒労感が凄いことが多いんですよね。
今回はぜひ期待を(いい意味で)裏切ってくれることを期待しておいて(文章が変ですが)、後1週間、ワクテカしながら待つことにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません