「伏線と謎の回収」の話|『きみとぼくのダンジョン再建記』第87話投稿のお知らせ
こんばんは、しろもじです。
『きみとぼくのダンジョン再建記』第87話「何もいうな!」をカクヨムに投稿しました。
前にもお話ししましたが100話(付近)完結を目指しているわけで、そうなるとこの辺りがちょうど最後の山場といえるのかな、と思って書いています。実際には頂上というよりは「頂上が見えてきた」ところということで八合目くらいといった感じかも。
このあと、あれとあれがあれして、そしたらそれがあーなって、結果的にあれがそーなっちゃうから最後はこうなって終わり。
分かるか!(笑)
でもまぁ適当に書いたわけじゃないので、そういう感じなんです。
今まで書いた小説も「がっちりプロットを作って書いた」というよりは「ふんわりとだけ決めて見切り発車で書いた」のが多いわけですが、それにしても書き始めから「即興100%」な小説は今回が初めてです(前にも書きましたが『きみとぼく』は「バルバトスのダンジョンにキョーコが乗り込んでくる」というシーンだけから書き始めました)。
どの小説も同じだとは思いますが、特に即興系小説がラストに近づいてくると(書き手的に)ソワソワしてくるのが「伏線と謎の回収」です。
伏線と謎の回収
まず伏線と謎の定義についてお話しておきましょう。
謎とは物語中で明確に提示されたもの。
伏線とは物語中でふわりと触れられた出来事。
であると、私は解釈しています(諸説あるかもしれません。ここではそう定義して話を進めます)。
つまり謎は読んでくれている人が「それってどういうことよ?」と首を傾げてしまうことであり、伏線とは「読んでいるときはどうとも思わなかったけど、あとになってから『あぁ、それはそういうことか!』と気づくものですね。
少しややこしいのですが、伏線にも「物語の謎に関わるもの」だったり「物語には直接的には関係ないもの」もあったりしますよね。
前者でいえば例えば推理ものなんかでは犯人やキーパーソンがポロリと言ったひとこととか動作とか。後者であればキャラクタの心情を示したものとかがそれに当たります。
なので「謎は全回収しないといけない。伏線も謎に関わるものは回収しなくちゃいけない。それ以外の伏線もできるだけ回収しておかないといけない」ということになります。
で、プロットがしっかり練られたストーリー(作者の頭の中だけでもOK)であれば、色々な伏線を物語中に散りばめていくことができるわけですが、そうでない場合(私のように)には結構困ったことになります。
謎だけでいえば小説の視点、つまり多くの場合主人公の視点以外での出来事を考えておいて、それが主人公の視界に入ってきたときに(小説として書くときに)さらっと上辺だけ書くことで、謎は作れそうです。
例えば「ヒロインの鶴は助けられたお礼に人間に変身して主人公の元へ行く」という事実のうち「助けられた鶴である」ということを隠しておく、という感じですね(出典:鶴の恩返し)。
なので謎の方は(それの出来不出来は別として)それほど難しくないように感じられるのです……が、問題は伏線の方。
伏線も同じように作ることはできるんですけど、特に謎に関わっていない部分については結構難しいと思いませんか?
特に即興気味に書いていると「無駄のない文章」が伏線の邪魔になったりします。逆にいえば、ダラダラと書いているような文章の方が、後々「それが伏線だったのだ!」と言うことができそうな気もするんですよね(笑)。
私の場合は「過去のエピソードを読み返しながら『伏線ないかなぁ』と探す」という感じでやっているんですが、まぁ……なかなか上手くはいきません。
いくつかはそういう形で作ったものもあり、例えば剣士四人組の一人ニコラが「DIY好きである」という設定は、書いた当初はそれほど重要な要素ではありませんでしたが、後にあれやこれやを作る役割を持ったキャラクタになっていたりします。
でもまぁ、そういう伏線は物語の後半になってくればくるほど、敢えて回収する(というか後付で回収するというか)必要はないわけです。しかし謎に関わる部分はそうはいきません。
ですので、今は「昔、無造作に置いてきた謎が何だったかを確認している」という、なんとも間抜けな作業をしていたりします。
後半くらいになって「これはやばいな」と気づき、いくつかはメモを取っているのですが、もしかしたら置きっぱなしにしてきたものもあるかもしれませんし。
そうはいっても、例えば週刊系の漫画などでは「初期のあの話はなんだったんだ?」というようなことも多かったりするので、連載系小説でかつある程度の長期のものであれば、それほど気にしすぎるのもよくないのかもしれませんけどね(と、謎の回収を忘れたときのための伏線を張っておきます)。
ディスカッション
コメント一覧
お褒め頂き、ありがとうございます♡
身に余る光栄です☆
私、描写能力が無いのです。もう、それは残念なくらいに……★
小説を書かなかったら目立たないかもしれません。
でも……。
私は、コメントとかレビューが書きたいのではありません。
私は小説が書きたいのです(切実)
描写能力は私も人のことを偉そうにいえる身分ではないのですけれど、それでもゆきちゃんさんの文章が残念かといわれるとそうではない気がしますけど。
でもそうですよ! 書きましょう!
書いて、書いて、投稿して、完結して。また書いて。
ちょっと疲れたらコメントやレビューで息抜きする。
そんな感じでいきましょう!
謎とか伏線ですか。興味深いテーマですね♡
私の考え方は、しろもじ先生とは正反対だと思います。
まず前提として、私は文章力がはっきり劣るので、ムダの無い文章なんて書けません。だらだらと書いていきます。
だらだら文のメリットはというと、しろもじ先生もおっしゃっているように伏線入れ放題なのです♡後に繋がるかどうかわからない、どうでもいいような話をぶっこんどいて、ストーリーに関連しそうなら刈り取る、と。
つまり、畑に種を100個蒔いて、後に2つ3つ回収出来たら、それでOK。残りは枯れて良いんですよ♡
更に一歩進めてダミーの伏線を入れておく。読者が、これは伏線で後で出てくるんだろうな、と思わせておいてミスリードを誘う。
そこに気を取られているから、本当の伏線が見つけられない。
小説って、如何に読者様を騙すかなんですよね。マジシャンがイリュージョンを見せるように、綺麗に騙してあげなくっちゃ☆
『魔女っ子★は文章下手だな。小説の作法はなってないし、ムダなこといっぱい書いて、そのくせ重要な事は全然触れられてない』
と思わせておいて最後に、
『魔女っ子★凄えっ!小説の作法がなってないように見せかけて巧妙に情報を隠し。
ムダなことだと思っていたのが伏線で。
敢えて触れられてない事柄に重要な意味があったんだ。
それを全て計算した上で、ワザと下手に見える文章を書いて、読者を欺いていたなんて。あまりに高度な文章管理に惚れ惚れするぅ☆』
なんてことになれば、最高なのですが♪
それではまた、さようなら♪
無意識でできる場合と、意識してないとどうにもならないことがあるので少々やっかいです。
すみません、ちょっと文章に語弊があったかもしれません。
謎的な伏線はちゃんと入れておかないといけないと思うんですが(逆に言えば無造作に謎っぽいのを設置して放置は不味いとも)ここでいっている「ダラダラ文章」というのは「無駄な話」ではなく、あくまでも「サブストーリー的な話」という意味合いですね。
核となる話があって、それだけを追っていくとテンポは良くなりますが味気ない話になるじゃないですか。
例えば冒頭辺りに登場したキャラクタって、ストーリーが進んでいくに従って色々な言動をするじゃないですか。
それが全てメインストーリーを進めさせるものに直結するとは限らない。
『きみとぼくのダンジョン再建記』でいえば食堂のくだりとか(あれは結局生かしきれていませんが)。
そういうサブストーリーでのキャラクタの言動を、後々のストーリーで「あ、そういえば前にもそんなことあったよね」とか「あのとき言ってたのはそういうことか」みたいなことに繋げていけないかな、と。
そういうのを探す作業ですね。
っていうか、私も結構ダラダラ書く派なのですが(笑)。
ゆきちゃんさんの文章は下手ではないと思います。
というか、勢いが凄い。
詰まらないしするする読めるし。
何がいい文章で、どのようなのが小説の作法なのかは難しいところですけど「読みやすい文章」というのは一定の評価を受けるべきだと、私は思います。
(もちろん反論があるのも分かります)
伏線云々については、書いているときは全く意識してなかったんだけど、後々になって「あ、これ! 凄い、そうなっていたのか!!」と書いている本人が驚く展開は、一番理想的かな、と思ったり。
なかなか難しいですけどね。