スマホ用Amazon Alexaアプリに、Alexaボタンが出現! 音声コントロールが可能に
こんばんは、しろもじです。
以前、スマホ用「Amazon Musicアプリ」にAlexaボタンが実装され、音声コントロールが可能になったという記事を書きました。
先日のアップデートで、この機能が「やっと」Alexaアプリにも実装されました。
Alexaアプリで、音声コントロールが可能に!
それにしても、Alexaアプリの評価が……(笑)。
アップデード後、起動してみると、画面下部にAlexaボタンが出現しているのが分かります。
Amazon Musicアプリでは、右端に追いやられていましたが、流石に今回は主役ということもあってか(?)中央に鎮座していますね。
このボタンを押すことで、Alexaが起動します。
EchoなしでAlexaを体験できる
Amazon Music版の方は、当然音楽のコントロールに特化したもので、ボタンを押して「天気を教えて」と言っても「ポーン(拒否)」という返事しか帰ってきませんでした。
しかし、Alexaアプリの方ではAlexaのフル機能を使えるようになっているようです(たぶん)。
一応、Echoの電源を切って試してみましたが、使えているようなのでEchoを買うかどうか迷っている方は、このアプリで試すことができそうです。
便利になったと言えば便利だけど……
使い方は簡単で、先程の画面から中央のAlexaボタンを押すことで、下のようにウェイク状態になりますので「天気を教えて」などと話せばOKです。
天気予報では現在の予報に加えて、週間天気も表示されるので、Echoで操作するよりもより多くの情報が得られるようになります。
先日発売が決定したEcho Spotみたいな感じかもしれません。
レシピ系のスキルなら、キッチンに置いてレシピを表示させることができると思うので「あれ、これってSpot要らなくない?」と思ったのですが、よく考えると「Alexaボタンを押す」という動作が必要になるので、両手が濡れてたり、塞がりがちな状況では、やはりSpotの方が優秀なのかも。
この「音声によるウェイク(起動)」というのがEchoというプロダクトのみに与えられた特権、と言えるのかもしれませんね。
そして使ってみると分かるのですが、そここそが意外と便利なところだったりします。
「ボタンを押して」という動作すら面倒と考えるとか、どこまで堕落していくのだ、と思ってしまいますけどね(笑)。
しかし、Alexaアプリは無料ですし、前述したように「お試し」できるのも良いことです。
と言うか、この機能を入れてきたということは、Amazonにしてみれば「もうAlexaは随分使い勝手が良くなってる」と自信を深めてきたということでしょうか。
実際、登場初期に比べると随分使い勝手が上がっているので、その点は私もうなずきたいところですが、以前記事にした「USでは導入されているのに、日本はまだ」という機能もまだあるので、この辺りをお願いしたいところです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません