MacでiTunes Storeを表示させる方法

記事Apple,Mac

Apple MusicやAmazon Music Unlimitedなど、音楽を視聴する方法としてはサブスクリプションが当たり前になってきていますよね。

その弊害……なのか分かりませんが、気がつけば随分長いこと楽曲を買うということがなくなってしまっていました。

スポンサーリンク

MacにiTunes Storeがない!?

先日とある楽曲を買おうと思ったんです(サブスクで配信されてない曲)。

CDなどの物理媒体で買うよりは、Appleからデータで買ったほうがiPhoneでの管理が簡単かな、と思って久々にiTunes Storeを開こうとMacを操作してて気づいたのが

「iTunesないやん!」

「ミュージック」というアプリはあるのですけど、それはサブスクであるApple Musicのためのものっぽい。

前はあったような気がするんだけどなぁ……。

iPhoneを開いてみると、こちらにはiTunes Appはあります。

こっちで買っちゃえば良いわけですけど、なんとなくすっきりしません。

そこで色々探っているうちに、解決方法を見つけましたので共有しておきます。

使うアプリはやはり「ミュージック」

結論から言うと「ミュージックアプリの設定を変えることでiTunes Storeにアクセスすることができる」ということになります。

順番に手順を解説していきます。

まず「ミュージック」アプリを開きます。

メニューバーから「ミュージック」>「環境設定」をクリックします。

「一般」タブから「表示」の「iTunes Store」のところにチェックを入れましょう。

するとミュージックアプリの左側にあるメニューにiTunes Storeが表示されるようになるので、これをクリックします。

するとiTunes Storeが表示されるようになります!

まとめ

ここにたどり着くまで、結構時間がかかってしましました(笑)。

聞いてみればとても簡単なんですけど、iTune Storeとミュージックが別物だと思いこんでいると、結構分かりにくいんですよね(App Storeで探してみたり)。

冒頭でも書きましたが、サブスク全盛の今、楽曲を個別で買うことはあまりないかもしれませんが、私のように買いたいものがサブスク非対象の場合には、覚えておくと便利かもしれませんね。

記事Apple,Mac

Posted by しろもじ