カクヨムへの小説投稿の方法
こんにちは、しろもじです。
前回は小説投稿サイト「カクヨム」へのユーザー登録をやりましたね。
今回は、具体的に「カクヨム」へのエピソードの投稿のやり方を簡単に解説したいと思います。
と言っても、全然難しくはないのです。ただ、本当に初めての場合、もしかしたらちょっと悩むこともあるかもしれません。というか、私は一箇所本当に分からなくて、困ってしまいました(笑)。
その辺も合わせて書いておきます。
小説投稿の前に
早速投稿! と行きたいところですが、投稿前にひとつだけ注意点があります。
当たり前の話かもしれませんが、小説は事前にテキストエディタなどで書いておいたものを、コピペして投稿するようにしましょう。
「小説家になろう」は投稿画面での保存ができないので、普通はコピペしかないと思うんですが、カクヨムの場合は保存ができるんですよね。
しかし、万が一ということもありますし、念のため書く段階ではエディタにしておきましょう。エディタは使いやすいものでしたら、何でも良いと思います。Windowsならメモ帳でもいいですし、Macならテキストエディットでも良いと思いますよ。Wordでも良いと思います。
ただ、保存形式はテキスト形式(.txt)にしておきましょう。文字エンコードはShift-JISでもUTF-8でも良いと思います、多分。私はMac形式で保存していますが、今のところ不具合は出ていません。
もしかしたら、別で利用する際に問題が起こるかもしれませんから、メジャーな方式だった方が良いと思います。
カクヨムへの投稿方法
それでは、カクヨムへの投稿を行っていきましょう。まずカクヨムのサイトを開きます。ユーザー登録をして、ログインしていれば右上に「小説管理」という項目があると思います。
もし、ここが「ログイン」や「新規登録」になっていたら、ログインを押してメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
小説管理を押すと「執筆中の小説」というページになります。初めての投稿の時には、当然ここには何もありません。赤い枠の「新しい小説を作成」を押します。
すると、小説の概要を決める画面になります。
赤い枠の部分は、この小説が「連載中」か「完結済み」を決める部分です。1話完結ものならば「完結済み」を押しますが、連載の場合はそのまま「連載中」にしておきます。
連載が終わって最終話を投稿し終えたら、先程の「執筆中の小説」のタイトルの右にある歯車アイコンから、この画面に戻れるので「完結済み」に変えることが可能です。
そして、私が一番困ったのが青枠の「小説タイトルの入力」の部分。ここに小説のタイトル(王立勇者育成専門学校総務課とか)を入れるのですけど、枠がないので始めちょっと迷いました(笑)。
黄色の枠はジャンルを選びます。ジャンルはあなたが書いている小説によっては、簡単なこともあるでしょうし、もしかしたら迷うこともあるかもしれません。カクヨムヘルプセンターのジャンルの解説記事を読んでみるか、他の方の小説を見てみるかして、何か一つを選択しましょう。
二次創作の場合は、右にチェックを入れる必要があります。私は二次創作は書いたことがないので、良く分からないのですけど、こちらもヘルプセンターに記事がありましたので、参照して下さいな。
下にスクロールするとオプションの項目があります。赤枠の中の「オプション項目を設定する」を押すと、詳細を変更できます。
押してみましょう。
キャッチコピー、紹介文は、あなたが投稿した小説と一緒に表示される項目なので、非常に大切なところです。しっかり考えて書きましょう。と言っても、私も何度も書き直したりしていますけどね(笑)。後でも書き直せます。
セルフレイティングは「残酷描写有り」「暴力描写有り」「性描写有り」の中から、該当するものを選びます。なければ選ばなくてもOKです。特に明確な基準はないようですが(?)、基準はR15(15歳以下禁止)なので、戦闘シーンなどがある場合は「暴力描写有り」になるかと思います。
その下には、各種コンテスト(公式・自主)への参加項目がありますので、参加したい場合はチェックを入れておきましょう。私は、まだ参加したことないんですよね。
下にスクロールすると「タグ」と「イメージカラー」の項目があります。
タグは「こういう小説を読みたい」と思っている方に「自分の小説が当てはまるよ!」と伝えられる項目です。例えば「女子大生」と付けていれば、それが小説一覧の部分に表示されて、他の方の小説タグから飛んでくることもあるかもしれません。
また、検索などでヒットすることもあるかもしれません。
1タグ20文字まで、8つまで設定することができるので、ご自身の小説のキーワードとなる部分を入れておきましょう。よく読まれている小説のタグを見てみるのも参考になりますよね。
イメージカラーは小説のタイトルやキャッチコピーなどの表示色になります。作品のイメージにあったものを選ぶとか、まぁお好きなようにということです。目立つ色にすれば注目は集めやすいかもしれませんけど、似たような色が多いと、逆に埋没する可能性もありますけどね。
ここまで全て設定すると、一番下の「+新しいエピソードを書く」のボタンが青色に変わると思います。変わってない場合は、どこか設定忘れてますので、もう一度チェックしてみましょうね。
ここで新しいエピソード(初投稿なら第一話)を入力します。
「第1話」とある部分は、エピソードのタイトルを入力します。「第1話」はそのままでもOKですいし、消すこともできますよ。私は第1話の後ろに全角スペースを入れてタイトルを入力しています。
その下の「エピソード本文を入力」の欄に本文を入力します。
先程言ったように、テキストエディタに入れていた文章を、ここにコピペしましょう。文章を入力すると、上のボタンに「プレビュー」というのが出てきますので、それを押すとどんな感じで投稿されるのか確認できます。
あんまり変わらないので、使わないと思います(笑)。
あとは「公開」ボタンを押して「今すぐ投稿」か「予約投稿」を選んで投稿します。
予約投稿は時間を指定して投稿できる機能です。投稿後、カクヨムトップページの「新着一覧」に載りますので、できるだけみんなが読んでくれている時間に投稿した方が、人の目に付きやすいのですが、逆にそういう時間帯は投稿が混み合っています(笑)。
ですので、個人的な感想では「メイン時間からちょっとずらす」方が良いと思います。この辺はまた記事したいと思います。
投稿が終わったら、トップページから「新着一覧」を見てみて下さい。あなたの小説は載ってましたか?
内容を修正する場合は「小説管理」のページから、該当の小説を選び、直したいエピソードにカーソルを合わせると「編集」と出てきますので、クリックして投稿画面に戻ることが出来ますよ。
私の投稿の記録は「投稿記」にまとめていますので、そちらもよかったらご覧下さいね。
以上がカクヨムにて小説を投稿する方法でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません