祝!カクヨム3周年!! 記念選手権やプレゼント企画などが本日より開催中!

小説LABOカクヨム

KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」が、2019年3月で3周年を迎えたということで、スペシャルページが開設されています。

そう言えば、去年も2周年の記事を書いた覚えが……。あれからもう1年なんですね、早いなぁ。

スポンサーリンク

カクヨム3周年記念選手権

カクヨム3周年記念として、小説の投稿・閲覧・レビューをすることで参加できる「カクヨム3周年記念選手権」というものが開催されています。

kakuyomu-030819
©KADOKAWA

詳しい内容は上記リンク先をご覧下さい。

かいつまんでザックリ解説しておきます。

【概要】
開催期間  : 2019年3月8日(金)〜4月5日(金)
お題発表  : 3月8日からの月・水・金12:00 計10回
応募期間  : 12:00から翌々日11:59(48時間)
集計期間  : お題発表の1週間後
結果発表  : お題発表の10日後

【投稿方法】
カクヨムのTwitterアカウントで発表されたお題にまつわる小説を、1,200〜4,000字、1エピソード以内でカクヨムに投稿。その際にタグ「KAC1」〜「KAC10」を付ける。
お題発表後に投稿された小説に限る、とのことです。

第1回は既に発表されており「切り札はフクロウ」となっています。

初回から、なんか難しそうなお題ですね……(笑)。

賞は以下のようになっています。

【毎回選出賞】1万円×3部門

レビュー賞 : 最も多くのレビューを獲得した作品

読者賞   : 最も多くの読者を獲得した作品(編注:フォロー数?)

応援賞   : 最も多くの応援(ハート)を獲得した作品

【金曜ボーナス回 3/8・3/15・3/22・3/29】3万円×2部門

カクヨム編集部賞(作者)   : 数値指標に関わらず、担当が最も気になった作品

カクヨム編集部賞(レビュアー): 数値指標に関わらず、担当が最も読みたくなった文字レビュー

【全回終了後に選出】3万円×2部門 500円図書カードNEXT×???

レビューいいね賞  : 期間中に最も「いいね!」ボタンが押されたレビュアー

ベスト皆勤賞    : 全回作品投稿し、最も多くの読者を獲得した作品

皆勤賞       : 全回作品投稿し、全ての回の応募条件を満たしている人全員に、図書カードNEXT500円分をプレゼント

作者も読者も楽しめそうな、なかなか面白い企画ですね!

皆勤賞なら……なんとかなりそうな、ならなそうな、そんな気がします!(笑)

スマホアプリ「カクヨムViewer」利用者アンケート

スマホのアプリ「カクヨムViewer」についてアンケートに答えると、カクヨムのオリジナルグッズが抽選でもらえるというキャンペーンです。

カクヨムのマスコットキャラクタ「トリ」の10cmぬいぐるみや、オリジナルブックカバー、オリジナルノートなどが当たるようです。

アンケートはこちらから。少し下にスクロールすると、アンケートページヘのリンクがあります。

そうか、あの鳥(カクヨムのアチコチに出ている、フクロウっぽいやつ)って「トリ」って名前だったん……って、そのままじゃないかっ!

女の子のキャラクタにはちゃんと名前募集キャンペーンまでやってたのに、なんか扱いが雑ですね(笑)。

まぁ、覚えやすいっちゃ覚えやすいですが。

ぬいぐるみ、ちょっとだけ、欲しいかも……。

はじめてのカクヨム優待キャンペーン

2019年3月8日(金)〜3月31日(日)23:59までに、カクヨムに新規登録した方の中から、抽選んで100名に図書カードNEXT500円分が当たるキャンペーンです。

まぁ、ここをご覧になっている方なら、既にカクヨムユーザである可能性は高そうですが、もしまだの方は登録してみるといいかもですね。無料ですし。

あ、ちなみに、カクヨムアカウントの登録は、一人1つまでですからそこは注意です。

プレゼント欲しさに、2つ3つも登録しちゃ駄目ですよ。

また期間中に、カクヨムに投稿された小説を3つ以上フォローしたユーザにも、抽選で図書カードNEXT500円分が、50名に当たるWキャンペーンもやっています。

これは既存ユーザもOKなの……かな?

Wってのは、新規登録して、更にフォローした場合、Wで抽選確率が上がるって意味ですね。

その他にも「カクヨム三周年の歩み」というページも設けられており、発足時からの足取りを知ることができるようになっています。

私がカクヨムに投稿し始めたのが、確か2017年の秋頃だった……ような?

カクヨムのオープンが2016年の2月29日ですから、ほぼ1年半遅れでの参加って感じですね。

ほんと、早いものです……嫌になるくらい。

□ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!

小説執筆関連の記事は   →「小説講座
小説の投稿関連の記事は  →「小説投稿記
ブログ関連の記事は    →「小説家のためのブログ運営
読んだ本のレビューは   →「読んでレビュー
デジタルガジェット関連は →「デジタルもの

に、ありますのでぜひ合わせてお読み下さいね!