「壁に向かって話す」という話 [投稿報告:『管理官と王女様』第14話]

小説投稿記カクヨム

こんばんは、しろもじです。

「カクヨム」に『管理官と王女様』の第14話「学徒会」を投稿しました。

「週末に書き上げるぜっ!」と言っていた気がしますが、実はまだ25話までしか書けていません。と言うのも、書いていて「ラストこれで良いのか?」という疑問が今更ながらに湧いてきたからです。

ラスト自体というよりは、そこまでの道という部分ですね。具体的には28話、29話。

かなり頭を捻っているのですが、途中で混乱してしまい、思わず『王勇』の方を書いてしまう始末です……。こっちもまだ完成はしていないので、出来たら順次投稿していきます。

 

さて、今日は小説やブログを投稿する人の悩み「PVが少ない」というものについて、少しお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

読まれない! PVが少ない! の原因は面白くないから?

カクヨムやブログは、Google AnalyticsなどのツールでPV(ページビュー)を調べることができます。

昨日はどのくらい読まれたのかなぁ、減ってるかなぁ、増えてるかなぁ、どうしてこんなに増えないのかなぁ……気になりますよね?

大丈夫です。普通の反応です。

小説、ブログを公開するということは「誰かに読んでもらう」ことが前提ですからね。読んで欲しくないものなら、ネットに上げないでローカルドライブに保存しておけば良いだけですからね。

ただ、このブログでもどこかで書いた気がしますが「PVに振り回される」と、支障が出てくるのも確かです。

だから、あんまり気にしない方が良いと思うのですが、なかなかそうはいきません。

 

そこで、まず「PVが増えないのは、面白くないからなのか?」ということを考えてみましょう。

と言うのも、PVが増えない時、脳裏を過るのが「あれ? 私の小説(ブログ)面白くないのかな……」という疑問だからです。

「展開が悪かったのかな?」とか「ストーリーが稚拙だったかな?」とか「キャラクターに魅力がなかったのかな?」とか。

不安になります。

 

でも、ちょっと待って下さい。

PVが増えないのは、面白くないからだけではないはずです。

「面白くない」という現象は「読んだけど面白くなかった」ということです。

つまり、PVは増えるわけです。

 

小説の場合は、1話だけかもしれません。ブログなら、記事毎になるでしょう。

でも「そもそも読まれないと、面白いか面白くないかは判断できない」わけです。

 

「でもさー、タイトルとかキャッチコピーとか、そういうのが面白そうじゃないから、PV増えないんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。

そうですね。そういうことだと思います。

でもそれは「小説やブログの面白さ」とは違いますよね。

逆に考えると「釣りタイトルや釣りキャッチ」で一時的にPVを伸ばしても、内容が面白くなかったら、最終的にはPVは伸びないはずです。

 

特にブログのPVを一時的にガツーンと上げたい場合、これらを使うことで、意外と簡単にPVは増やすことが出来るんですよ。

でも、それで満足なのか? という話です。

違いますよね。

 

つまり、全体的にPVが少ないというのは「面白い面白くない以前に、読まれてない」ということです。

PVと面白さには、ある程度の因果関係はありますが、必ず正比例するものではないわけです。

それに面白さっていうのは不思議なもので、主観がベースになっていますよね。

「友達や知り合いが夢中になって話していることが、まるで興味が沸かなかった」という経験、ありませんか? 友達や知り合いは面白いと感じていることでも、自分はそうでない。

その逆もあり得ると思いませんか。

 

もちろん、面白さにはメジャーなものとマイナーなものがあると思います。

メジャーな面白さを追求していけば、比較的早く注目され、口コミされ、PVが増えるかもしれません。

でも、それがマイナーなものの場合、そうはいきません。

時間がかかります。時間がかかっても、たくさんの人から理解されないかもしれません。

読まれない小説やブログは、壁に向かって話すようなもの!?

特にブログはそうなのですが、開設直後は本当に誰も来ません。

PV0が当たり前で、運が良ければ1とか3とか、たまたま5PVもあったぞー、みたいなのはザラです。

そして、それは数ヶ月くらいは続きます。

書いても書いても誰も読みに来ません。

1ヶ月毎日更新していても、1日20PVなんてこともあります。

正直、心が折れます。

 

ありがたいことに、ここ「TEXT FIELD」はようやくPVが増えだして、具体的には公表するつもりはないのですが、今現在1日500〜600PVあたりになっています。(ありがとうございます!!)

でも、毎日更新を始めた11月頃のPVは、それはもう散々でした。

新しい記事を書いてもほとんど誰にも読んでもらえず「まるで壁に向かって話しているようだ」と思ったことがあります。

一応11月から現在までのPV推移のグラフを貼っておきます。ちょっと小さいですが。

PVが増えた理由は面白くなったから?

で、なんでPVが増えたのか? ということです。

当然「Googleにページが評価されて、検索順位が上がったから」というのはあります。

それもありますが、一番は「記事数が増えたから」と言うことです。

10月終わりの時点での記事数は30記事くらいでした。

今現在は210以上の記事数になっています。

約7倍になります。

PVは30くらいから、先に書いたように約500になりました。約16倍くらいですね。

ちょっと増え過ぎている気もしますが、つまりはそういうことです。

 

記事数が増えたからPVが増えた。

 

一日1PVの記事が10記事あれば、10PVです。

一日1PVの記事が100記事あれば、100PVです。

小説もきっと同じだと思います(こちらは、まだPVが少ないので、言い切れません)。

 

だから、PVというのは、単純に面白さだけに直結しているわけではない。

そういうことが言いたいわけです。

まとめ

一応、大前提としての話を最後に書いておきます。

小説にしても、ブログ記事にしても「自分が面白い」と思えるものじゃないと駄目ですよ。

「つまんないなー」と思っている小説・記事は前提条件にならないので、そこはリライトするなり、納得したものになるまで書いてから投稿するようにしましょう。

 

でも、自分が納得しているのならば、一次的にPVが増えないからと言って悲観することはないと思います。

でも、辛いんですよね。壁に向かって話すのって(笑)。

小説・ブログの良い所は、今話したことでも、先の未来に読まれることがあることです。

タイムラグがあるんですよね。

 

一番言いたいことは「PVが少ないからって悲観せず、諦めず、放り投げず。自分が良いと思うのならば、コツコツ続けていきましょう」ってことです。

 

……ところで、今日の記事は面白かったですか?(笑)

 

今日も最後まで、ご覧いただきましてありがとうございました。

それでは、また、あした。