さぁ(流石にそろそろ)書こうか。

小説投稿記カクヨム,創作日記,小説家になろう

こんばんは、しろもじです。

前回の投稿記では、自作(まだできてない、ついでに言うと書き始めてすらいない)を投稿する先を検討しました。

カクヨムコン7に投稿することにしたのですが、その後ネット小説大賞(なろうコン)の開催もアナウンスされたりして、ちょっと心がざわついています。

個人的にはカクヨムの方がサイトとしては好きなんですけど「ちゃんと読まれてる感」は、なろうの方があるんですよねぇ……。

それについて数日ほど悩んでいたりしてたわけですが、よくよく考えてみると「そもそも書き始めてすらいない小説の投稿先について、あれこれ悩んでてどうするんだ!?」という、ごくごく当たり前の結論に達しました。

……え、今更?

スポンサーリンク

さぁ、書こうか……どこから?

カクヨムコン、なろうコンともに昨日、2021年12月1日から応募受付がスタートしました。

つまり今から書き始めること自体、既に遅いわけですけど、まぁ前回の記事でも書いた通り今回は久々の執筆ですから、勘を取り戻すためのコンテスト参加……ということで(元々ちゃんとした勘があったのかどうかは不明)。

というわけで数時間ほどPCの前に鎮座しているわけですが、一向に文字が増加していきません。

今回書く話はなんとなくイメージ程度に浮かんでいるだけなんですよね。

だけど前に書いた「冒険者あがりの魔王さまは、仲間たちと優しいダンジョンをつくりたい!!」のときも、同じような状態から書き始めていったわけですから、この方法で書けないわけじゃない……はず。

「なんで書けないのかなぁ」といろいろ考えてみた結果、多分これだと思うものがふたつ。

  • 書き出しにこだわりすぎている
  • 人称設定を決めかねている

これ。

言うまでもなく、小説の書き出しはとても大切なものです。

特にすぐにブラバされるネット小説においては、もはや書き出しは内容よりも重要度が高いといっても過言じゃないくらい……いや、それは流石に言いすぎかも。

とにかくそのくらい大切だと個人的には思っています。

ですからそこにちょっとこだわりすぎていて「なんか違うなぁ……」と書いたり消したりを繰り返しているわけです。

2つ目は一応決定はしているんですけど、ちょっと迷っている点。

昨今のラノベでは男主人公の一人称視点から書かれることが多いわけですが、それは読者層が男性であるということからなんでしょう。

これまで書いてきた小説はそれを踏襲してやってきたので、あまり深く考えることもなかったんですけど、今回の小説はちょっと違う形にしたいと思っているので、敢えて主人公以外の視点にしようと思ったんです。

最初に書いたのがヒロインからの視点。

だけど、これだとかなり無理がでてきそうな感じがするんですよね。

ヒロインがいないときの情景を書けないというのと、主人公の心情を間接的にしか書けないというのが、問題になりそうな予感。

次にやってみたのが(本当に久々の)三人称視点。

若い頃はこの書き方が当たり前だったんですけど、最近はすっかりご無沙汰していたので、すっかり書き方を忘れてしまいました(笑)。

なのでとにかく時間がかかるかかる。

最後に試してみたのが「ヒロインやサブキャラの視点を移動しながら描写する一人称視点」。

たまにある方法ですよね。

以前に一度だけ試してみたことがあるんですけど、かなり腕が問われる形式なんじゃないかなと思っています。

つまり「現時点で失敗しかけている」。

ただ主人公をややミステリアスに描写したいと思っているので、主人公視点はありえないことを考えると、この方法がベストっぽい。

ですので、しばらくこの方法で書き続けていきたいと思っています。