iPad Pro 2018 11インチCellularモデルの1stインプレッション【レビュー】
iCloudからiPadを復元でセッティングする
前回iPhone XSのときに解説したかったのですけれど、パパーンと作業をしてしまい経過を記録できませんでしたので、今回改めて解説してみたいと思います。
と言っても、本当に簡単で言われるがままにすれば誰でも苦労なく行うことが可能です。
まずiPadを初回起動し、言語・地域などを設定すると以下の画面になります。
この状態でiPhoneやiPadを近づけると、自動的に認識されデバイスの設定(時刻・Wi-Fi、壁紙、Appなどほとんど全て)を移行することができます。
SIMカードはあとでもOKだとは思いますが、今回は先に挿しておきました。
また、iPad Proに近づけた端末はiPhone XSを使用しました。
iPhoneの画面に次のような表示が浮かびます。
ロックしていると上のようになりますので、ロックを解除しましょう。
Apple IDが表示されますので確認して「続ける」をタップ。
iPhoneの方のカメラが起動し、円の中にパターンを入れろと指示されます。
iPadの方にパターンが表示されますので、このパターンをiPhoneの方の円に入れます。

最後にiPadの方にiPhoneのパスコード(ロック解除コード)を入力すると、後は勝手に復元してくれます。
Appなどの数や設定により時間は変わってくると思いますが、私の場合では役15分ほどで完了しiPadを使い始めることができました。
ただ、iPhone XSを近づけたのにも関わらず、復元されたのはiPad miniの方でした。
恐らくiCloudに保存されているiPhone用とiPad用のデータを識別して復元したのではないかと思われます。
「無印iPadでよかったんじゃ?」
正直な所、iPad Proを注文した後で「あ、やっぱり普通のiPadでよかったかも」と後悔しておりました。
というのも、Apple Pencilを中心に使うつもりだとは言え、そこまでイラストを書くわけでもなく完全にオーバースペックではないかと思ったからです。
「絵師を目指すぜ!」というわけではありませんから(笑)。
前にも言いましたが、多少練習して「ブログにつける簡単なイラストが書ければな」という程度なんですよね。
ですので、そのような使い方なら無印iPad+Pencil(第1世代)でも十分かと思われます(と言っても、それでも5万くらいになるのですが)。
Apple Pencilがない! 店頭在庫がない!
今回の致命的なミスとして「肝心のApple Pencil2がない!」というものがあります。
前述したようにドコモオンラインショップで買ったのですけど、ここってペンが売ってないんですよ。
※訂正:すみません。ドコモオンラインショップにもApple Pencil2は売っていました。
単にiPadの申込みと同じページではなく、別途アクセサリのページで申し込めばよかったみたいです。
ただ、現時点では在庫なしでどっちにしても注文不可になっていましたけど……。
で「まぁAmazonで買うか」と楽観していたところ、こちらにもない。
仕方なくApple Store(オンライン)で注文したところ「20日以降の発送」となってしまいました。
「そうだ。岡山にはビックカメラがあるじゃない(正しくは「ビックカメラしかないじゃない」)」
突如それに気づき、Apple Storeをキャンセル。
颯爽とビッカメに行き「Apple Pencil下さい!」と店員さんに告げた所「入荷日未定」と言われてしまいます……。
その後、数店舗回ってみたのですが「ありませんw」「そこにあると……あ、これ第1世代」「ペン……ペンシル?」というような店ばかりでした。
で、結局ヨドバシ・ドット・コムで注文し(なんとなく早そうだったから)、現時点で「入荷日未定」(笑)。
一体何をしているんだという感じです。
こういうときはApple Storeのない田舎は困ります。
現時点でオンラインのApple Storeで「11月22日から28日のお届け」になっていますので、まぁこの辺でしょうか?
ストレージ64GBで大丈夫?
様々なデバイスを触ってきて「ストレージはあるだけ使うから、小さくてもなんとかなる」という主義なので、今回も最小の64GBにしています。
と言っても、これは予算の影響が大きいので「別に1TBでも余裕で買える」のであれば、そっちの方が良いに決まっていますのでお財布とご相談なさって下さい。
ちなみに現時点でのストレージはこんな感じ。
iPhone XSも20GBくらいしか使用してませんし、毎回使い切ったことがないので今回も大丈夫でしょう。
ちなみにiCloudのストレージは50GBのプラン(月額130円)を利用しています。
端末のストレージよりもクラウドストレージを信用していますので、そういう使い方をする方などは最小限でも問題ないと思われます。
後はAppは使わないものは消すかクラウドに戻す(設定で可能)、Kindleなどの書籍も読み終わったら端末から消す、音楽なども定期的に消す、動画はほとんど撮らない(撮ってもMacに移したあと消す)、などの使い方をすれば十分使えます。
ただ、お絵かきを本格的にする方などは端末内にデータを置くことも多いと思いますので、258GBや512GB、1TBを視野に入れた方が良いかもしれませんね。
特に1TBはメモリが6GBとなっていますので。
※個人的な所感としては、よほどの重い作業出ない限り違いは分からないと思われます。
まぁしかし、結局は「それを買って何をするか?」が大切だとも言えます(一番良いのを持っていることによる優越感は否定しませんが)。
YOUTUBEや動画ストリーミング、ウェブブライズ、簡単なお絵かき程度ならiPad Proは必要ないですね。
先程も言いましたがいまだに「無印でよかった」と思っています。
バリバリにお絵かきしたい方、写真・動画などを加工したい方などはProを買っても後悔がないでしょう。
「Split View」などの2ndインプレッション記事も投稿しましたので、よかったらご覧ください。
□ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □ ◇ □
今日も最後までお読み頂きありがとうございました!
小説執筆関連の記事は →「小説講座」
小説の投稿関連の記事は →「小説投稿記」
ブログ関連の記事は →「小説家のためのブログ運営」
読んだ本のレビューは →「読んでレビュー」
デジタルガジェット関連は →「デジタルもの」
に、ありますのでぜひ合わせてお読み下さいね!

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません