「小説の執筆に集中したい!」という人が、ポメラを買うべきではない3つの理由
最近テキスト打ち過ぎで、軽い腱鞘炎になっている、しろもじです。こんにちは。
趣味でも、仕事でも、半分仕事でも、小説などのテキストを打つ際に、一番やっかいなのが「その他の誘惑に負けてしまう」こと。
私はポメラ(pomera)のDM10が出た時に飛びついたクチです。DM10、懐かしいですね。天板がベタベタになって、DM100に買い替えましたが。
ポメラを欲しいと思った動機はいくつかありますが、ざっと言うとこんな感じ。
- 電池駆動で、長く使える。
- 取り出してすぐに使える
- ネットサーフィンなど余計なことができない
この内、一番「これが良い!」と思ってたのが、3番目の「変な誘惑に負けないように」ということでした。
DM10が出た頃は、ネットブックなども流行っていた頃だったような気がしますが、やはりネットに接続してしまうと、色々なサイトを巡り巡って「あらら、気がついたらもうこんな時間。今日は全然書けなかったわ」なんてこともありますからね。
だから、ネットサーフィンも、SNSの通知も、もちろんゲームも、メールもないポメラっていうのは魅力的に映りました。
ただ、もしまだポメラを持っていなくって「小説などの執筆に集中したいからポメラが欲しい」と思っている方は気を付けた方がいいかもしれません。以下、その理由を解説します。
やっぱり調べ物したい時がある
小説を書いていると「あれ?」って思うこともありますよね。「これ、どっちの漢字が正しかったっけ?」みたいな。プロット段階だと、そんなの無視しておけば(もしくは注釈だけしとく)良いのですが、ちゃんと執筆をしようと思うと、そうはいきません。
また、プロットなどを見ながら書く際にも困ることがあります。ポメラは2画面表示ができますので、左にプロット、右に原稿なんて使い方もできますが、結構操作が面倒でその度に打つ手が止まってしまいます。
ノートPCなどなら、文書を何枚か開いておけますし、気になればネットで検索できます。デスクトップの広い画面なら、もっと快適にテキストを入力することだってできます。
そう考えると、何かしようと思う度に手が止まってしまうポメラは、使いにくいんですよね。
(特に田舎だと?)周りから余計に注目を浴びてしまう
これは田舎に住んでいる方にしか分からないかもしれませんが、私が住んでいるような片田舎では、人前でポメラを颯爽と取り出そうものなら「何それ!? パソコン?」なんて、言われちゃうんですよ。その度に「いえ、これはテキスト入力専用のポメラと言いまして……」と説明しなくちゃいけません。
DM10なんかを買った当初はドヤ顔で解説していましたが、今となっては苦痛でしかありません。会社の人なんかはもう聞いてきませんが、たまに社外の人の前で使おうとすると、また「なにそれ、なにそれ〜?」とサーバルちゃん並に聞かれたりします。
例え聞かれなくても、周囲のジィっと見ている目っていうのも気になります。お前、自意識過剰じゃね? って言われても、気になるものは気になるので仕方がないのです(笑)。小市民なので。
そもそも誘惑に負けるのは、ネット接続される機器のせいじゃない
最近になってやっと気がついたのですが、そもそも小説やブログを書きたい、書こうと思っているのに、他の誘惑に負けちゃうのって、ネットに接続された機器(PCなど)が手元にあるかないかじゃないんですよね。
例えばどうしても執筆に集中できないって時は、例えPCの電源を切り、ポメラを目の前に置いても、なかなか書くことはできません。
私自身がそうなので、とても良く分かるのですけど、結局そういう時って「本気になり切れてない」んですよ(元から集中力の高い人は除く)。
私も長い間、なかなか書くことができませんでした。書いても30分ほどすると、いつの間にかウェブサイトを開いていたり、YOUTUBEを見ていたり、タブレットでアニメを見てたり。
「いつかできる、いつでもできる」と思って、先延ばしにしているだけなんですよね。
本当に「自分自身でやりたいんだ」と思わないと、いくらデバイスを変えてもダメです。
もちろん、全く効果がないとは言いません。
私の場合も、一時的には「ポメラにしてよかったぁ」と思うことはありました。
でも、結局しばらくすると元に戻るんですよね。
その辺のことは、以下の記事にまとめています。
だからもし「ポメラさえあれば、色々な誘惑に負けたり、気を散らすこともないはず!」と思っていらっしゃる方がいたら、それは多分間違いです。
じゃぁ、ポメラはいらない子なのか?
なんてことを書きましたが、実は私、現時点でもしっかりポメラDM100を使っております。使い方としては、ポメラが本来コンセプトに掲げていて、商品名の元となった「ポケット メモ ライター」としてです。
まぁ、この内ポケットは余分でしょう。DM10ならいざ知らず、DM100以上では、とてもポッケに入れることは出来ませんから。というわけで、主にメモ目的で使っています。
ベッドの横にあるテーブルに置いていて、何か思いついた時にパパパッとメモを打っている感じです。単語単位だったらiPhoneでも十分なのですが、ある程度の文章(100字〜500字程度)だと、やっぱり時間がかかるので、ポメラの方が優秀です。
DM100だとバックライトも付いているので、夜中に目が覚めて「メモっ! これメモしとかなきゃ!!」って時だって、なんとか打つことはできますね。
まぁ、実際そういう時のメモって、使い物にならないんですけどね(笑)。
また、一番最初に挙げた3つの「買った理由」の内「電池駆動で長く使える」「取り出してすぐ使える」というのが優先順位的に高い方は、買うべきでしょうね。
【2018年5月15日追記】
ポメラの新作「DM30」が発表されました!
まとめ
そういうことから、今現在ちゃんとPCなどをお持ちで、かつテキストを打つ場所にPCを持っていける場合は、どう考えても今のPCを使った方が快適です。
あと、私は家でも仕事場でもPCが使えて、電源も確保できるので、ブログも小説もPCメインになっていますけど、例えば外で書くことが多い方とか、スキマ時間にパパっと打ちたい方などには、やはりポメラが合っているんじゃないかなぁと思います。
もしくは私のように、完全メモ機としてなら有りかと思いますよ。メモに何万円も出すのは高いかもしれませんけどね。
ポメラでメモってPCで書いた、私の小説の投稿記録は「小説投稿記」から。
小説を書く上で、色々考えたり試行錯誤した記事は「小説講座」から。
小説家にとってのブログ運営の大切さや、やり方などを書いた記事は「小説家のためのブログ運営」からどうぞ。
ぜひ、一度ご覧になって下さい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません